fc2ブログ

ラーホーならぬラーヒモ

ラーホーは、山梨県の郷土料理ほうとうをラーメン仕立てにするもので、山梨県笛吹市が地元の新名物として売り出そうとあみ出したものなのだそう。
それを作ってみたら、想定以上美味しかったので(この記事)、それでは群馬県桐生市のひもかわではどうだろう?っと気になったので作ってみました。・・・7/18日
ラーメンほうとうがラーホーなら、ラーメンひもかわはラーヒモ?ww
笛吹市と違い、桐生市は地元の新名物として全く考えていないようですから、単に私が二番煎じで作ってみただけですww。

〇2019 No.40 ラーヒモ 2人前
 金トビ200g、水100g(加水50%)、塩9g
 ※手打ち麺は1年通しのロットナンバーを入れています(2019 No.39はこの記事

で、出来上がったのがこれ!(下写真2枚)



勿論、味は申し分ない程、超~~旨い♪
でも・・なぁ・・・初めて食べる気が全くしない・・・
これって形は違うけれど、ワンタン・・・だよな(爆)

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 4

There are no comments yet.
kasugai90

ラーホー、初めて聞きました。
これも、地域限定のメニューになるかも?

ポチ、っと!

duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
ラーホーは最初から山梨県笛吹市の地域限定メニュー。
ラーヒモは群馬県桐生市はとんと興味を示しませんから、地域限定メニューになるのは無理っぽい(笑)
ポチ、ありがとうございます。

  • 2019/07/29 (Mon) 08:18
  • REPLY
akkyan

ラーヒモ・・・?
最後の一行で笑いました。f(^^;)

でもいつもいつもゆで卵が完璧ですねえ。(^o^)b

duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
発想は良かったのですが・・・でもよくよく考えたら作らなくても殆どワンタンだって判りますよね(笑)
ゆで卵は沸騰してるお湯に入れて7分30秒。水に取り余熱で火がそれ以上入らないようにする。
です♪

  • 2019/07/30 (Tue) 00:08
  • REPLY