ナラタケモドキとチチタケ
駅前にマグロを買いに行った日(この記事)の帰りの事です。・・・7/28日
自宅までもうすぐの公園に、何のきのこか判らないけどきのこが生えてたよ!と家内が言うので、見てみたのです。
あれま!ナラタケモドキ(食菌)ではないですか。
それも、丁度食べ時状態♪(下写真)
よく見ると、あちこちに発生しています(下写真)。
食感が良く、美味しいきのこだけれど、中には中る人もいます。
松茸や椎茸で中る人もいますから、どんなきのこでも絶対中らないってことは無いのだな。
我が家は中らないから、根こそぎ収穫してもいいけれど、元々あまり消化の良くないきのこなので食べ過ぎは厳禁。
収穫は3株だけにしました(下写真)。
ところで、これまではナラタケ属(Armillaria)に属していたナラタケモドキは、2017年にDesarmillaria属に移されました。
Armillaria tabescens (Scop.) Emel (1921)
→ Desarmillaria tabescens (Scop.) R.A. Koch & Aime (2017)
元々Armillariaの意味は「ツバの有る」という意味ですから、ツバの無いナラタケモドキがDesarmillaria属(「非ナラタケ属の」、又は「ツバの無い」の意味)に移ったのは何だか納得。
さて、収穫したナラタケモドキを美味しく完食した3日後。・・・7/31日
新しい株が成長してまだ残っていたら収穫しようかなと、公園に行ってみました。
確かにその後も随分出たようだけど、この天気でみんなカラッカラ。
とても採取には適さない状態で残念!
折角なのでさらにその先のチチタケが出る公園まで足を伸ばしました。
例年ならその公園でチチタケが採れるのは一か月くらい前の時期。
なのでもうないだろうなぁと思いながら行ってみたのです。
最初に見つかったのはヤマドリタケモドキ(食菌)。いわゆるポルチーニです(下写真)。
チチタケ(食菌)もありました! でも少し干からび気味だけれどww(下写真)
こちらにも!
干からび気味のチチタケの根元には、結構フレッシュなチチタケも覗いています(下写真)
ここにも(下写真)。
この日の収穫はこんなもの(下写真)。
でも時期的にはとっくに終わっていると思っていたのですから、思いがけない収穫。
今年はきのこの時期判断が難しいね。
収穫したチチタケは当然チタケ汁に。
その熱々のチタケ汁でつけうどんにしました。
うどんは手打ちじゃないけれど、特に汁のからみに定評がある、金トビ志賀の細うどん。
久しぶりのチタケ汁だけれど、やっぱり美味しいわ~♪(下写真2枚)
自宅までもうすぐの公園に、何のきのこか判らないけどきのこが生えてたよ!と家内が言うので、見てみたのです。
あれま!ナラタケモドキ(食菌)ではないですか。
それも、丁度食べ時状態♪(下写真)
よく見ると、あちこちに発生しています(下写真)。
食感が良く、美味しいきのこだけれど、中には中る人もいます。
松茸や椎茸で中る人もいますから、どんなきのこでも絶対中らないってことは無いのだな。
我が家は中らないから、根こそぎ収穫してもいいけれど、元々あまり消化の良くないきのこなので食べ過ぎは厳禁。
収穫は3株だけにしました(下写真)。
ところで、これまではナラタケ属(Armillaria)に属していたナラタケモドキは、2017年にDesarmillaria属に移されました。
Armillaria tabescens (Scop.) Emel (1921)
→ Desarmillaria tabescens (Scop.) R.A. Koch & Aime (2017)
元々Armillariaの意味は「ツバの有る」という意味ですから、ツバの無いナラタケモドキがDesarmillaria属(「非ナラタケ属の」、又は「ツバの無い」の意味)に移ったのは何だか納得。
さて、収穫したナラタケモドキを美味しく完食した3日後。・・・7/31日
新しい株が成長してまだ残っていたら収穫しようかなと、公園に行ってみました。
確かにその後も随分出たようだけど、この天気でみんなカラッカラ。
とても採取には適さない状態で残念!
折角なのでさらにその先のチチタケが出る公園まで足を伸ばしました。
例年ならその公園でチチタケが採れるのは一か月くらい前の時期。
なのでもうないだろうなぁと思いながら行ってみたのです。
最初に見つかったのはヤマドリタケモドキ(食菌)。いわゆるポルチーニです(下写真)。
チチタケ(食菌)もありました! でも少し干からび気味だけれどww(下写真)
こちらにも!
干からび気味のチチタケの根元には、結構フレッシュなチチタケも覗いています(下写真)
ここにも(下写真)。
この日の収穫はこんなもの(下写真)。
でも時期的にはとっくに終わっていると思っていたのですから、思いがけない収穫。
今年はきのこの時期判断が難しいね。
収穫したチチタケは当然チタケ汁に。
その熱々のチタケ汁でつけうどんにしました。
うどんは手打ちじゃないけれど、特に汁のからみに定評がある、金トビ志賀の細うどん。
久しぶりのチタケ汁だけれど、やっぱり美味しいわ~♪(下写真2枚)
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |