fc2ブログ

2019年自家製味噌の完成

8月の猛暑で今年の自家製味噌も十分発酵が進んだようなので、完成させることにしたのです。・・・9/3日

袋を開けてみると、カビも全くなくいい状態です(下写真)。



当然ながら、メイラード反応が外程進まない内側は、少し明るい色(下写真)。



上下、中外を混ぜて均質化。
うん、いい~感じ♪
これが今年の味噌の色です(下写真)。



ZIPロックに小分け。
上左端は当面使う分、上右端は取れたたまり(下写真)。


室温のままなら発酵がどんどん進んで、1年で豆味噌のような色になちゃうけれど、ZIPロックに入れて冷蔵庫保管とすることで、以降発酵は殆ど進まず、この状態を維持できます。
2019年度自家製味噌はこれで完成です。

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 6

There are no comments yet.
kasugai90

自家製の味噌、できましたね~
これからこれを使って、いろいろな料理を作れますね!

ポチ、っと!

akkyan

私は汁掛け飯が大好きなんですけど、
これすると体重が必ず太っちゃうんですよね。(涙)

ま、その日だけで次の日には落ちるんですけど、
これも腹持ちが良いとか、みそパワーなんですかねえ。。。f(^^;)

あっ、食べたくなってきちゃった。(笑)

akicici

150%糀味噌って白味噌みたいになるのかと思ったら、普通のお味噌の色になるんですね。
9月3日の記事ですから、3月17日に仕込んだ家の玄米味噌ももう出来上がっているに違いありません。
うちは4.3%塩分濃度なので仕込んで殺菌密封したまま天地返し無しで放置してますから、どうなっているやら。
でも毎年低塩味噌が出来上がっているので大丈夫でしょう。

duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
今年も上手く出来たようです。
味噌を使う料理も多いですから、使うのが楽しみです♪
ポチ、ありがとうございます。

  • 2019/09/28 (Sat) 08:19
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

>akkyanさん
こういうの(汁かけ飯)って反則ですよね。
だって何倍でも食べれますもん(笑)

  • 2019/09/28 (Sat) 08:21
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> あきちゃん
白味噌は糀率も高いけれど、白い原因は完成までの熟成期間が短い(1~2週間で完成)ので殆どメイラード反応が起きていないことだと思います。
玄米味噌ももう出来上がってるでしょうね。
それにしても4.3%は低い。我が家も、カビは殆ど生えないのでもうちょっと低くしてみようかな

  • 2019/09/28 (Sat) 08:22
  • REPLY