fc2ブログ

自家製クラテッロの包装デザイン

我が家自家製のクラテッロの包装デザインをしてみました。
お友達にあげることも多いので、これまでも色々な自家製食品に貼るラベルや包装のデザインをしています。
以前デザインしたハモンセラーノタイプの原木生ハムの包装は(この記事)、デザイン的には満足できるものだったけれど、真空袋を完全に包むスタイルのため印刷面積が大きく、10枚ちょっと印刷するだけでプリンターのインクが無くなってしまうのが欠点でした。
インクジェットのカラーインクって高いですから、馬鹿にならない。
で、今回は印刷面積を減らし、真空包装袋に貼り付けるラベルシールタイプでデザインしたのです(下写真)。



薄くスライスしたクラテッロをそのまま重ねると、なかなか1枚1枚綺麗には剥がせません。
綺麗に剥がせるように間に挟む食品用シートで、如何にも我が家のクラテッロに誂えたようなサイズのものが見つかったので早速入手しました。
下写真左がクラテッロ断面、下写真右が食品用OPPシート1000枚。
どうです!!このピッタリサイズ(笑)。



包装デザインも出来たし、食品シートも準備OK。
そろそろクリスマス用にお友達に差し上げるクラテッロを用意しなければなりません。
業務用スライサー、業務用真空包装機を出してきて、この日の我が家は生ハム工房(笑)。
先日デザインしたクラテッロ用ラベルを真空袋に貼り、2年物のクラテッロ(これは安城仕込みの物:その1その2)をスライスして1枚ずつ食品用OPPシートで挟んで8枚重ね、真空袋に入れて真空パッキング。
一袋内のクラテッロ重量は100g強。
うん、イメージ通りの仕上がりかな♪(下写真)
商品然とはしても当然非売品。
お金では買えないのだから、非売品の方が価値があるのだな(笑)



下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 6

There are no comments yet.
kasugai90

プリンターのインク、高いですよね~
でもこうしたラベルが付いていると、貰った方はありがたみを感じますよね~

ポチ、っと!

duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
プリンターはインクビジネスですね。
ベタの印刷だと一気にインクが減るので、特に要注意です。
外観もらしく作ると色々遊べますww
ポチ、ありがとうございます。

  • 2019/12/25 (Wed) 00:20
  • REPLY
akkyan

前のは、もう見なかったことにしようとするほどの
高級品みたいでしたけど、(笑)
今度のもホントにステキな包装ですね。
いや~センスがある人は羨ましいです。(涙)

インクはホントに考えますよね。
私も年賀状はなるべく背景ナシで。。。(汗)

akicici

いろいろマネッコさせていただいてますが、ここまで高度になるともう無理ですね😅
お商売じゃなくて趣味だからこそ極められる高みなのでしょう。

duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
前より廉価版な外観にしました。
でも中身は前より数倍は高級品なのです(笑)
> 今度のもホントにステキな包装ですね。
ありがとうございます。
如何にも商品らしく作ってそれをネタに遊ぶのに情熱を注いでいます(笑)

インク高いですよね~!
我が家も年賀状は出来るだけベタ部分は無しです。

  • 2019/12/26 (Thu) 00:58
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> あきちゃん
クラテッロに使えるくらい大きな膀胱が入手出来たのは日本で我々だけなのです。
なので、我々以外誰も作ることが出来ないし、肝心の我々だって今年は仕込めるけれど、その後は膀胱が補充できるかどうか判らない状態です。
この膀胱入手を含め、仲間がいたから出来たのであって、自分一人ではここまでは無理でしたね。

  • 2019/12/26 (Thu) 01:07
  • REPLY