手打ち麺(2019 No.61~No.65)
〇2019 No.61 手打ちパスタ、ロリギッタスはカテゴリ[パスタ]の記事として掲載しました(この記事)
この日は天気予報では雨か雪。
現時点では辛うじて雨も雪も降ってはいないけれど、とても寒い日です。・・・12/7日
体が少しでも温まるように、今日の賄い昼食は手打ちのカレーうどんにしました。
〇2019 No.62 カレーうどん 2人前(下写真)
小麦粉:金トビ 200g、水108g(54%)、塩8g
※手打ち麺は1年通しのロットナンバーを入れています(2019 No.61は一つ↑の記事)
かなり多加水な生地だけれど、さすが手切りはシャープにエッジが立ちますね(下写真)。
この加水率で機械切りなら麺線のエッジは結構だれます。
寒い日はやはりこういう昼食がいい♪
モチモチ感を出すためにかなり多加水に打ったけれど、もっと多加水でもいい位です。
この日も結構気温が低い。・・・12/17日
家内に昼は何が食べたいか聞いたら、想定通り「何か温かいもの」だそうだ。
じゃ賄い昼食は久しぶりに熱い「カッケ」にしようかなぁと。
蕎麦カッケか?麦かっけ(うどんカッケ)か?若干迷ったけれど、麦かっけにしたのです。
〇2019 No.63 麦かっけ 2人前
小麦粉:金トビ 200g、水100g(50%)、塩8g
※手打ち麺は1年通しのロットナンバーを入れています(2019 No.62は一つ↑の記事)
1.5mm厚みで打った麦かっけ(写真)を、
茹で時間7分で一旦茹で上げて、水でヌメリと塩味を洗った後、汁中で3分追加茹で。
今まででベストの出来・・・かな。
ヌル、モチ感と汁を吸った味が絶妙な具合でした。
麦かっけ大正解♪ かっけ以外の具は、かしわ、椎茸、葱、ニラ、お揚げさん(下写真)。
〇2019 No.64 手打ちパスタ、カヴァテッリはカテゴリ[パスタ]の記事として掲載しました(この記事)
1週間前に打った麦カッケ(2019 No.63)が随分美味しかったものだから、この日の賄い昼食で今度はけんちん汁にしてみました。・・・12/24日
〇2019 No.65 麦かっけ 2人前
小麦粉:金トビ 200g、水100g(50%)、塩8g
※手打ち麺は1年通しのロットナンバーを入れています(2019 No.64は一つ↑の記事)
先回同様に1.5mm厚みで打った麦かっけを(下写真)、
茹で時間7分で一旦茹で上げて、流水でヌメリと塩味を洗った後、汁中で3分追加茹で。
この2度茹で方式が良いのか、何度も複合して多層麺にしているのがいいのか、何だかヌルモチッとした独特な食感が素晴らしいのです。
麦かっけ以外の具は、かしわ、人参、大根、ジャガイモ、牛蒡、インゲン、ほうれん草、葱、お揚げさん。
けんちんは野菜が沢山食べられていいです(下写真)。
これが今年最後の投稿になります。
今年一年お世話になったお友達、この拙いブログを訪れて下さった方々に感謝申し上げます。
皆様にとって新しい年が、穏やかで幸せな年でありますように心より祈念申し上げます。m(_ _)m
♪♪では、来年また~♪♪
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |