fc2ブログ

白カビ種菌を入手

カマンベール用白カビ種菌を手に入れました。
でもチーズではなく、生ハム&サラミに使うためです(下写真)。


去年購入して使用したPC 22 HYP 10Dは液体状だったので、とっくのとお~に活性が無くなってしまったけれど、これはフリーズドライタイプなので、多少は保存性がいいかな。
でも袋には-17℃以下で保管とかいてあるけど、我が家ではそれはちと無理ww
昨年の菌(Penicillium Candidum)と違い、今回の菌はPenicillium nalgiovense(ペニキッリウム・ナルギオウェンセ(古典ラテン語読み)、ペニシリウム・ナルジオベンス(英語読み))。
ところで、Penicilliumの和名はアオカビ属。つまり白カビもアオカビ属の菌なのですナ。
ちなみにPenicilliumのラテン語での意味は「刷毛状の 筆毛状の」で、この属の菌の胞子嚢が箒状の外観をしている事に由来します。

今回購入した種菌をNETで色々調べてみたら、特定の発酵サラミや生ハムの成熟用にもよく使われる白カビ菌みたいです。まさにドンピシャッ!(ラッキ~♪)。

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 4

There are no comments yet.
akkyan

ここまでくると料理も大変ですねえ。
まるで化学者みたい・・・。f(^^;)

というか有名な料理人さんはみんなそうですもんねえ。
経験に裏打ちされた知識が必要なんでしょうねえ。

私は食べる専門で良いや。。。(笑)

kasugai90

こうした発酵食品の菌。
手軽に手に入るのは、ありがたいですよね~

ポチ、っと!

duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
学名の方の知識は料理というよりキノコ(これも菌類なので)の方での知識です。
でも料理もカビを生やさないように苦労するかと思えば、今回のようにカビを生やすために苦労したり(笑)
日本に無い他所の国の食品を作るのは、資料調べも材料入手も大変ですから、知らない内に知識も経験も増えますね。

  • 2020/01/29 (Wed) 23:08
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
いやいやこれが中々入手困難で・・・(笑)
去年は海外から取り寄せ、今年は何とか国内で入手先を見つけて融通して頂きました。
手に入れたくて困っていた人は多かったと思いますが、この記事で商品名も出しましたから、これで購入のハードルが下がった筈です。
ポチ、ありがとうございます。

  • 2020/01/29 (Wed) 23:17
  • REPLY