白カビ種菌を入手
でもチーズではなく、生ハム&サラミに使うためです(下写真)。
去年購入して使用したPC 22 HYP 10Dは液体状だったので、とっくのとお~に活性が無くなってしまったけれど、これはフリーズドライタイプなので、多少は保存性がいいかな。
でも袋には-17℃以下で保管とかいてあるけど、我が家ではそれはちと無理ww
昨年の菌(Penicillium Candidum)と違い、今回の菌はPenicillium nalgiovense(ペニキッリウム・ナルギオウェンセ(古典ラテン語読み)、ペニシリウム・ナルジオベンス(英語読み))。
ところで、Penicilliumの和名はアオカビ属。つまり白カビもアオカビ属の菌なのですナ。
ちなみにPenicilliumのラテン語での意味は「刷毛状の 筆毛状の」で、この属の菌の胞子嚢が箒状の外観をしている事に由来します。
今回購入した種菌をNETで色々調べてみたら、特定の発酵サラミや生ハムの成熟用にもよく使われる白カビ菌みたいです。まさにドンピシャッ!(ラッキ~♪)。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |