超特大鮫皮おろしを作る
直ぐに板材はHCに行って買って来たし、電動ジグソーややすり等の大工道具は皆揃っているのですが(何せ木工旋盤まであるのです)、大工仕事はもうずっとご無沙汰しているので、始めるとなると何だかハードルが高い(笑)。
そうしている内に年も超えてしまいました。(^^;ゞあれま!
で、奇跡的に突然やる気が湧いてきた1/15日に急遽作ることになったのです。
まず洗面台に水を張って、鮫皮を入れて戻す(下写真)。
既に購入していた板材をジグソーで鮫皮おろしの形に切り、やすりで仕上げる(下写真)。
この鮫皮おろしの形に合わせ、水で戻った鮫皮を裁断。
木工用のボンドを鮫皮に塗って、鮫皮おろしに貼り、銅の鋲で止める(下写真)。
これで鮫皮が乾燥したら出来上がり。
ジグソーで板材を切り始めて鋲打ち終わりまで30~40分位?
あっという間に出来上がる割には、取り掛かるまで5ヶ月もかかりました(笑)。
普通は小さい鮫皮おろしだけれど、この鮫皮おろしはでかい!!のです。
ほら!卓球だって出来るゾ(笑)
このラケット、カットマンには最強かも~(下写真)
鮫皮おろしは大変高価ですが、生ワサビを下すのは鮫皮おろしに限ります。
勿論大きい鮫皮おろしならとても使い易い。
我が家に在庫している鮫皮おろし(小:1588円、大:3860円)と比べたら、今回の鮫皮おろしは一目瞭然の超特大サイズ(下写真)。
買ったらいくらするか判りませんね(笑)
スズ犬さん、ありがとうございました。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |