fc2ブログ

豚もも端切れ肉でチャーシュー作り

クラテッロの仕込み(この記事)で出た端切れ肉の中の少し大きめの端切れ2個を合わせてラップで包み、両端を捻じって止め、ソーセージ状に。
これをPE袋にチャーシュー漬け汁と一緒に封入し、低温調理(60℃2時間半)でチャーシューに仕立てました(下写真)。



バラバラにならないように、冷やした後、スライサーでスライス。
2つの端切れ肉の寄せ集めだけれど、何とかくっついています(下写真)。



1回使用分(2枚/人で2人分)毎に真空包装し冷凍保存へ。
真空包装すれば氷焼けはしません(下写真)。



早速、この日の賄い昼食でラーメンに使用して見ました。
さすが低温調理チャーシュー、綺麗なピンク色が出ています(下写真)。
うん、十分使えるね♪



下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 6

There are no comments yet.
akkyan

そうか・・・すでに下ごしらえが終わってるから
いつも美味しいモノが食べられるんですねえ。f(^^;)

こっちではやっぱり薬味には小ネギが美味しそうに見えます。(^-^)
食後で良かった。(笑)

kasugai90

端切れの肉でも、質はいい。
こうしてしっかりと利用していきたいです。

ポチ、っと!

duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
そうなんです。
このラーメンにしても、半熟卵や葱、海苔などは時間がかからないけれど、チャーシューを作るのは大変。
スープだって出来合いのや化調を使わないで作るのは時間も手間もかかります。
チャーシューはこうやってしっかり作った時に何時でも使えるように冷凍保存。
スープは事あるごとに取って冷凍在庫しているスープストックに、鰹節でさっとその場でとった和出汁と合わせれば、簡単に無化調で本格的なラーメンスープになります。
> 食後で良かった。(笑)
あれま!残念(笑)。

  • 2020/02/14 (Fri) 08:59
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
端切れ肉も上手く合わせて、ボイル後冷やせば、コラーゲンでくっついているから、立派に塊り肉になりますね。
このチャーシューも味は上々♪
ポチ、ありがとうございます。

  • 2020/02/14 (Fri) 09:28
  • REPLY
akicici

鸭嘴兽(Yāzuǐshòu)飯店のラーメンの薬味は小ねぎなんですね。
阿幾左与庵のラーメンの薬味は「刻み高菜ラブレ漬け」をどっさり入れます😅
ラーメン自体は腕前がないので「マルちゃん麺づくりノンフライ麺」一筋です😝

duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> あきちゃん
カモノハシ飯店は長ネギなんだけど、この時はたまたま小葱しかなくて、小葱を使ったのですww
普通の高菜漬けが豚骨に合うように、刻み高菜ラブレ漬けも豚骨ラーメンに合いそうですね。
中華麺も手打ちすれば、自家製ラーメンの世界がぐんと拡がるのに~。
まあでも、中華麺は結構低加水で打つので、腕前ではなく鋳物の製麺機を持って無いとやっぱり無理ですよね。

  • 2020/02/14 (Fri) 21:20
  • REPLY