真鱈卵の醤油漬け
通常タラコや明太子に使われる卵はスケソウダラの卵。
真鱈の卵は表面の皮も斑ww、そして巨大でグロテスクです。
この日購入してきた真鱈卵は、972gで540円(税込)でした。
これまで何度か記事にしているけれど(過去記事1、2、3、4)、我が家ではこれを醤油漬けにします。
皮からスプーン等で卵をしごいて取り出し(下写真)、
醤油、日本酒、本味醂を入れて漬け込む(下写真)。
最初はユルユルでも2時間も経つと卵が漬け汁を吸ってパンパンに(下写真)。
御飯に乗っけて食べるのですが、いわゆるタラコや明太子とは又別の美味しさで、結構嵌ります。
1日目からでも食べられるけれど、冷蔵庫に保管して2~3日後からの方が味が落ち着いて旨くなるかな。
北海道、青森、秋田、岩手、宮城、山形の方で食べられてるようです。
皮はアルミホイルに伸ばして塩を振り(下写真)、
グリルで焼くと、スルメのような味と食感で酒のアテに(下写真)。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |