fc2ブログ

ストック中の筍水煮

長期保存用に瓶詰めした自家製筍水煮。鶏胸肉と他の野菜と炊いてみ た。市販の筍の水煮のような歯ごたえの無い、香りの無いものではなく、まさに掘って来たばかりの筍をあく抜 きして炊いたばかりのよう。歯ごたえといい、香気溢れる香りといい申し分ない。この保存法は大成功!!。

筍保存に関する全記事はカテゴリ[筍保存]で見ることが出来ます。

!! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 3

There are no comments yet.
-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2015/09/23 (Wed) 06:54
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> 鍵コメさん
通常茹でタケノコの表面につく白いものはチロシンというアミノ酸が析出したもので、害はありません。
でも勿論、不衛生にした場合にカビが発生するケースもあります。
カビなら多少モアモアしてるし、粒々結晶ならチロシンの方ですね。

  • 2015/09/23 (Wed) 08:58
  • REPLY
duckbill

Re: タイトルなし

> 鍵コメさん
追記です。
タケノコの表面ではなく水面に川の淀みのような白い薄膜がついているのなら、それは産膜酵母菌。
この場合なら、産膜酵母菌自体は酵母菌なので害ではないけど、もうタケノコ水煮自体は発酵して変質している可能性有り。

  • 2015/09/23 (Wed) 09:11
  • REPLY