fc2ブログ

クラテッロ&フィオッコ等にパテ付け

今年仕込んだクラテッロ(Culatello)、フィオッコ(Fiocco)、ハシッコ(Hasicco)が大分乾燥が進んで固くなってきているので、パテ付けをすることにしました。・・・4/24日
イタリアのジベッロ村で作られるクラテッロはパテ付けはしないのだけれど、年中深い霧で被われるジベッロ村と違い、日本の気候では乾燥が進み過ぎてしまうので、品質の良いものを作るなら作る場所の気候に合わせ工夫をすることは必要です。

今回の内訳は1/12日に仕込んだ第1弾のクラテッロ、フィオッコ、ハシッコ、そして1/23日に仕込んだ第2弾のクラテッロの計4個。
白カビサラミに付けた白カビ菌(Penicillium nalgiovense)をこちらにも噴霧したので、肉面はビッシリとその白カビに被われた状態です(下写真)。


さてこの白カビをどうするか?
通常なら綺麗に清掃してからパテ付けだけれど、カマンベールチーズや白カビサラミに使われる良い香りの食べられる白カビです。
ここまで綺麗に付くと、何だか除去するのが忍びない。
パテで覆われて空気を遮断されたら、どの道死滅するのだけれど、少しでもこの香りを残したいと、この上からパテ付けをすることにしました。
やってみたら、打ち粉を振ってる表面にパテを付けるようなもので、パテが貼りつかなくてやり難いことこの上無い(笑)。
それでも苦労して何とかパテ付けは終了(下写真)


従来はこのパテ付けされたまま晩秋まで吊るすのだけれど、今回はどうするかな・・・
酸化防止用に酷暑期間だけはこの状態で真空包装をするか。

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 5

There are no comments yet.
kasugai90

気温が上がってきたので、こうした食品の管理には気を使いますよね~

ポチ、っと!

akkyan

日本は多湿だと思ってたんですけど、もっと多湿の所があるんですねえ。/(゚o゚)ゝ

本日こちらはムシムシでした。
ちょっと作業しただけで、汗が滴り落ちちゃって。
今からこれだと先が思いやられるなあ・・・と。。。f(^^;)

duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
この季節に仕込むなら大変ですが、気温の低い時期に仕込んで今は既に乾燥が進み、大分雑菌に強いものになっています。
勿論油断は禁物だけど、思っているよりは大変ではないです。
ポチ、ありがとうございます。

  • 2020/05/06 (Wed) 08:21
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
日本は蒸し暑いけれど、ジベッロ村は多分、冷涼で多湿(何せ行ったことが無いので、笑)。
温度が低い分乾燥速度は遅い?・・・のかな

  • 2020/05/06 (Wed) 08:29
  • REPLY
-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2020/05/07 (Thu) 16:54
  • REPLY