fc2ブログ

自家製味噌の天地返し

我が家の自家製味噌作りも今年で11年目。
過去の味噌作り全記事は、カテゴリ[自家製味噌]で見ることができます。

7月になったので、自家製味噌の天地返しをしました。・・・7/1日
開けて見たら、ほんの少しだけ白カビっぽい所があるだけでなかなかいい感じ。
外側はメイラード反応で大分色が濃くなっているけれど、内側はまだまだ明るい色です(下写真)。



少し気になるカビっぽい所だけをちょっと取り除き、ゴム手袋をした手をパストリーゼで殺菌し、底を上に、周辺を中心に来るようにかき混ぜて、表面を均し、5分程で天地返しは終了(下写真)。



後は、均した味噌表面をパストリーゼで殺菌し、表面をラップで覆い、その上からラップ表面とビニール袋内側をパストリーゼで殺菌し、空気が入らないようにビニール袋を閉じて、内蓋、重しを乗せて元通りに(下写真)。
これで無空調室温環境に放置し、酷暑の夏が過ぎれば出来上がりかな。



まだ若い味噌を味見用に少しだけ取り置きました(下写真)。



折角ですから、この日の賄い昼食はこの取り置いた今年味噌を使った味噌ラーメンにしました(下写真)。
チャーシューメンマも自家製です。
まだ若いけれど、今年も美味しい味噌になっています。



下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 6

There are no comments yet.
kasugai90

味噌。
熟成後の物が楽しみですね!

ポチ、っと!

  • 2020/07/16 (Thu) 23:07
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
まだまだ、梅雨が明けて、酷暑の夏が来て、過ぎて、秋口ですね。
ポチ、ありがとうございます。

  • 2020/07/16 (Thu) 23:41
  • REPLY
akkyan

きれいなお味噌ですねえ。。。
重しもメタルな感じでカッコいいし。f(^^;)

パストリーゼは、公式ショップにもまだ在庫が無いみたいですね。(涙)
今じゃ容器が転売されてるとか・・・。/(゚o゚)ゝ
って事は・・・怪しげな店で買うのは要注意ですね。f(^^;)

duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
今年の味噌もまだ若いけれど、中々いい感じです。
このまま酷暑を越せば、いい出来上がりになる筈です。
重しは筋トレ用のダンベルプレート。
お味噌が出来上がらないと筋トレが出来ません(笑)。
> って事は・・・怪しげな店で買うのは要注意ですね。f(^^;)
ですね。
我が家はコロナのずっと前から、保存食作り用に大量に在庫しているので、今回のアルコール騒動は影響なしでした。

  • 2020/07/17 (Fri) 16:54
  • REPLY
akicici

もう天地返しですか、早いですね。
お味噌のお顔はとても滑らかですが、お豆さんはFPされました?
うちはミンサー小穴サイズで潰しました。
毎朝お味噌汁をいただくので、昨年のお味噌がとっくに消費された後に3年前の米みそがでてきたのですが、塩分濃度が4%と低いので産膜酵母が生えてました。
捨てるのは忍びないので、邪道ですがお味噌を先に煮きって産膜酵母の匂いを飛ばして使ってます😅
かものはし様のように出来上がったら小分けにして真空パックして冷凍保存しないとだめみたいです。

duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> あきちゃん
暇だったものだから、いつもより早い天地返しになりました(笑)
今年は滑らかにしようとFPでやってみたらうまく出来ず、ハンドマッシャで少しづつやりました。
昨年までの足踏みより丁寧に潰れています。

> 小分けにして真空パックして冷凍保存
我が家は真空パックもせず(単にZIPロックに入れてるだけ)、冷凍ではなく冷蔵保存です。
室温保存でも大丈夫なのですが、室温だと熟成が進みすぎて、2年目の夏でもう豆味噌のような色になってしまうので、冷蔵で熟成の進みを止めています。
でも産膜酵母も生えず、全然大丈夫なのは塩分濃度9%あるからかも知れませんね。

  • 2020/07/19 (Sun) 00:58
  • REPLY