fc2ブログ

ストック用自家製トマトソース

少し熟しすぎた国産トマトの見切り処分品。9個、1.91kgで300円。早速ストック用自家製トマトソースを製作。

IMG0806280.jpg


300cc瓶常温で1年は持つ長期保存 仕様で丁度4瓶完成。加熱調理用ではない国産トマトなので水分が多く、煮詰めた時の目減り量も多い。

IMG0806281.jpg


この値段だと、他に加える国産ニンニクやオリーブオイル代を考えると、トマト缶で買っても同じくらいの値段に なってしまうが、でもそれはそれほど重要なことではない。
イタリアでも中国産トマトの輸入量が増えて問題化しているそうだ。イタリア産トマト缶だからといって安心など できない。イタリアで缶詰になった中国産トマトを購入させられている可能性だって大いにある。
この頃は食品の偽装が多く、何処まで信頼できるかも良く判らない。安くなくても同じ位の値段で自作が出来るの なら十分だ。もっとも購入している生トマトのxx県産トマトという表示まで偽装されている可能性もゼロではな いが、中国から輸入されているトマトの形態はペースト等の加工形態であり、生トマト形態での輸入はアメリカな どからのレッド系種がほんの少しであるとのことなので、ここまではまず大丈夫だろうが、ベランダで自家栽培してい るシシリアンルージュで自作できればもう完璧だ。

国産鰻偽装
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080625/biz0806251114006-n1.htm
飛騨牛偽装
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080627/sty0806270818003-n1.htm
食品検査も偽装
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080530/sty0805300816000-n1.htm

そのシシリアンルージュもバケツ水耕中シシリアンルージュ1号(前回状態) の第1花房がようやく赤くなって初収穫 が近い。現在第6花房と第1脇芽の第4花房が着果中、既に100個程の実がついている。

IMG0806282.jpg


今年の1月から作ったトマトソースは記録を辿ると29瓶(ボローニャソースも含めて)で、このペースだと今年 1年で58瓶となるが、自家消費の100%は担っていない。100瓶程(3~4日に1瓶消費)作れば100%を 担えるだろうか?
100瓶としてそれを全部ベランダ栽培のシシリアンルージュでまかなうとすると45kg程度のシシリア ンルージュが必要で、これは1500個くらいの量だ。株数を2株とすると750個/株収穫しなければならない。 この量はプランターでの土耕では全然無理でも水耕栽培なら上手にやれば可能な値ではある。トマトのような果実 ものは残留する硝酸塩、亜硝酸塩濃度も問題にならない。
現在はエアも入れていないパッシブな水耕栽培だし、どの道今年は外壁の大規模修繕で9月でベランダ菜園の全撤収が 予定されているので、750個/株に挑戦出来るとすると来年だがさてどうするか。来年はシシリアンルージュで はなく、サッマルツァーノ種やコストルート種で挑戦したい気持ちもある。

!! 励みになりますので、どれかをクリックして応援を頂けたら幸いです !!
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 0

There are no comments yet.