ケッパー苗他
注文していたケッパー(又はケイパー、ケーパー)の苗2個が届きました(下写真)。・・・8/14日
我が家ではケッパー(開花前の蕾の酢漬け、塩漬け)はとても使用頻度が高いのです。
でもケッパーは輸入食材店等で購入できるので、それだけならわざわざ栽培する必要は無いのです。
以前に、ケッパーだけではなく、ケッパーベリーが良く出回りました(この記事)。
ケッパーベリーは着果して出来る実の酢漬け、塩漬けですが、結構色々な料理に重宝しました。(使用例)
今でも出回っているのかも知れないけれど、少なくとも私の周りからは見なくなりました。
手に入らないなら育てるしかありません。
そういえば、10年くらい前にケッパーの種を購入したことがありました。
でも発芽までの期間も長く、発芽率もかなり悪いとの情報通り、植えたけれど全く発芽しなかったのです。
自家栽培はもうとっくのとーにあきらめていたところ・・・
何~と!お友達のカイエさんががケッパーを栽培していたらしく、開花している写真がFacebook記事に出ていたではないですか!!!。
良く発芽できたものだと、早速聞いてみたら、苗で購入したとのこと。
そうか!その手があったか~♪。
取り合えず差し芽をしてくれるようにお願いして、白樺湖山荘でお会いしたときに、差し芽苗を持って来てもらったのです。
でも頂いたその苗は、まだしっかり根が張っていなかったようで、程なく枯れてしまいました。(T_T)
そこで、カイエさん同様に通販で苗を注文し、その苗が届いた(上写真)という訳なのです。
このまま我が家のベランダの日陰で2日ほど休ませた後、植木鉢に植え替えようと思います。
久しぶりの植物記事なので、もう1話。
今年は何故かカレーリーフに結構着果しているのです(下写真)。
そう言えば、我が家のカレーリーフもカイエさんに実を送って頂いて(この記事)、発芽させたものです(この記事)。
あれから11年。
カレーリーフは順当に育って大株になりました。
花は沢山咲くのだけれど、着果率は悪かったのです(と言っても、そこそこは毎年着果する)。
何で今年はいいのかなぁって考えたら・・・・・そう言えば春先に大きな鉢に植え替えをしたのだった。
植物は正直です(笑)。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |