fc2ブログ

2020自家製味噌の完成

9月に入り、そろそろ自家製味噌を仕上げようかと、開けてみました。・・・9/2日

メイラード反応がより進む外側に比較して、内側は当然少し明るい色ではあるけれど、その内側も大分いい色になっています(下写真)。
今年は2回も天地返しをしているので、内外それ程差はありません(1回目2回目



ゴム手袋をした手で全体を混ぜてみました。
均質化した色はもう十分濃くて、完成としても良いようです(下写真)。



完成にすると言っても、発酵を止める何等かの処理をする訳ではなく、ZIPロックに小分けして冷蔵庫保管にするだけです。
このまま室温放置ならどんどん発酵が進んで、1年で八丁味噌みたいな色になっちゃうけれど、冷蔵庫保管ではこのまま殆ど発酵は進みません。
出来上がった味噌は、ZIPロックに800gづつ詰めて10袋とタッパウエアにほんの少し(下写真)。



我が家の味噌は、100%国産コシヒカリの米糀を15割(大豆の1.5倍)も使った高糀低塩味噌。
甘くて、旨味も強く、結構お気に入りです。

さて折角完成したのですから、この日の賄い昼食は、出来たばかりの自家製味噌を使った味噌ラーメンにしたのです。
具は自家製チャーシュー、半熟煮卵、エリンギ、スィートコーン、もやし、バター、葱。
出汁は親鶏のスープストックに煮干しと昆布で取った出汁の合わせ。
残念ながら中華麺(太麺)は手打ちではなく、市販の中華麺です(下写真)


今年も美味しい味噌になったようです♪

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 6

There are no comments yet.
kasugai90

こうした自家製の味噌。
市販の物とは違って、美味しいですよね~
いろいろな料理で使っていきたいです。

ポチ、っと!

  • 2020/09/06 (Sun) 21:30
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
15割も糀を使った高糀味噌は市販では殆ど無いですから、格別に美味しいです。
料理に使い甲斐があります。
ポチ、ありがとうございます。

  • 2020/09/07 (Mon) 08:36
  • REPLY
akkyan

味噌は良いですよね~。
台風避難から戻っても、カミさんが停電を心配してたから
食べるモノが残ってなかったんですけど、ご飯に卵入りの味噌汁で。。。
私は汁かけ飯が好物なので、まったく問題なしでした。f(^^;)

ホテルのお客は、もれなくカップ麺を持ち込んでおりました。
どこもお店空いてなかったですからねえ。
カップ麺はありがたいけど、そうそうは食べられませんね。(汗)

duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
akkyanさん家は被害は無かったですか?
規模の割には大きな被害にならなかったのは、事前の警戒と準備が良かった所為でしょうね。
後は狼が来たにならないで、常に危機意識を失わないようにしたいものです。

そう、お味噌があれば汁かけご飯でも、味噌おにぎりでも十分美味しいですもんねww
我が家でも緊急事態での対応を常に考えるようになりました。

  • 2020/09/09 (Wed) 11:02
  • REPLY
akicici

お味噌

もう出来上がりましたか、私もチェックしなくちゃ。
うちのは低塩だから長期保存で産膜酵母が湧いちゃったし真似っ子して小分け冷蔵保存しなくちゃです😅

duckbill21
duckbill

Re: お味噌

> あきちゃん
我が家は盛夏でも空調をかけない室内に置いているので、毎年9月にはもう発酵は十分な状態です。
あきちゃんちは我が家よりさらにずっと低塩だから、どうしてもその分ナイーブになりますね。

  • 2020/09/13 (Sun) 21:29
  • REPLY