fc2ブログ

白樺湖山荘サマーキャンプ2020その1(カレー編)

少し前の記事になります。
8/9日~8/12日とわらびさんの白樺湖山荘にお邪魔していました。
この時期は山荘で「サマーキャンプ」と称して毎年色々なイベントを行います。
今年はソーセージ作りや燻製、カレーブランチ、BBQ他色々ですが、この記事はその中のカレーブランチの記事になります。

白樺湖山荘に滞在中の8/11日の朝食兼昼食は、サマーキャンプ恒例のカレーブランチとなりました。
皆さん思い思いのカレーを作ります。
私が作ったのは秋刀魚を使った 「南インド風サンマカレー」(下写真)。



ほんとはサンマカレーだけを作るつもりが、大盛さんが不思議な食材(鴨の血の缶詰)を持ってきたので、それを見たら俄然創作意欲が沸いてしまいました(下写真)。



そこで急遽、この鴨血の半分を分けて頂き、おっちゃんが持ってきた猪の挽肉が余ってるとのことだったのでそれもも使い、「鴨血と猪のキーマカレー、北インド風仕立て」を作ってみました。
勿論、鴨の血でカレーを作るなんて初めてです。
鴨の血の缶詰は既に味付けがしてあり(それもちょっと微妙なww)、どうなるか心配だったけれど、案外しっかり美味しいカレーになりました(下写真)
※この写真はケイコさんの撮ったものをお借りしています


他の方のカレーは、
大盛さん作 の「とりの里の子供用チキンカレー」(下写真中央)と「マグロカレー」(下写真右)。



フミエさん作の 「キーマカレー」(下写真左)、大盛さん作の「南インド風麻婆豆腐カレー」(下写真右)



コウさん作 「グリーンカレー」(下写真)



大盛さん作 「ビリヤニ」(下写真)。



私作の「玄米のオリーブライス」(下写真)。



そして、普通のバスマティライスも用意しました(下写真)。



山荘にはターリーもカトゥリも何人分も揃っています。
それに各自が好きなものをよそって来ます。
これは私がよそってきたもの。
勿論、お替り自由です(下写真)。



こちらはどなたのだったかな?
盛り方が上手です(下写真)。
※この写真はケイコさんの撮ったものをお借りしています


山荘での夏のカレー大会はもう何年になるかなぁ・・・
最初は量が判らず食べきれない量を作っていたメンバーもいたけれど、最近は作る手早さ、量の適正さ、種類、オリジナリティ、完成度など随分レベルが上がりました。

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 8

There are no comments yet.
momo

お久しぶりです。

今日は教えてほしいことがありまして・・・
今回こそは簡易でない保存食を作ろうと、豚ブロックを塩漬けしてあるのですが、duckbillさん的に塩抜きのタイミングはいつでしょうか。
それから干すときの腐敗対策ですが、自家製酵母液と無水エタがあります。無水エタなら除菌でしょうが、酵母液を利用するのは難しいでしょうか。両方使うのは無意味だとは思うんですが、元気な酵母液なので腐敗対策に使えないかと。

akkyan

こりゃ~国際カレー大会ですね。/(゚o゚)ゝ
カレーだとついつい食べ過ぎちゃいますよね。f(^^;)

kasugai90

天気のいい日には、屋外で料理して食べると美味しい。
私も、今度の4連休にやってみようかな?

ポチ、っと!

  • 2020/09/15 (Tue) 22:58
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: お久しぶりです。

> momoさん
今日は♪

>塩抜きのタイミング
これは塩抜き期間ということならば
原木生ハム位大きいものでは1日/1kgを塩漬け期間の目安としています。
原木生ハムだと1本10~13kg位なので塩漬け期間は10~13日程度。
もう少し小さいものならもう少し塩漬け期間割合を増やしています。
例えば4kgのベーコンなら1週間以上。
1kg位の肉ブロックなら2日位で、もし塩抜きが必要なら、塩漬け完了時が塩抜きのタイミングです。

あるいは、塩抜き時間ということなら、
原木生ハムは丸一日、4kgのベーコンなら4時間程度、もっと小さいなら1~2時間程度で、塩の抜け具合を味見(端を切り取って火を通して味見)して決めます。

> 酵母液を腐敗対策に利用できるか?
肉には自然に肉に付く酵母菌がついて優勢繁殖していきます。
酵母菌と言っても種類は沢山あり、言ってみれば酵母どうしは敵同士ww。
一緒の環境に居れば、どちらかが勝って優勢繁殖します。
本来繁殖する筈の酵母菌以外を付ければ、一時期はその酵母菌が優勢となり、後で本来安定に優勢繁殖する酵母菌に置き換わるとしても、その分遅れることになります(つまり本来安定に優勢繁殖する酵母菌を邪魔するので)。
でも腐敗対策としては案外有効な手でもあると思います。
まだ水分活性が高く、腐敗に弱い初期を、急いで強制的に何かの酵母菌を優勢にして雑菌の繁殖を防ぐ。
後はゆっくり本来安定に優勢繁殖する酵母菌に置き換わって貰うという寸法です。

でも、仕込み時期を間違わなければ、一定塩分濃度のある塩漬け肉が風乾中に腐敗することはまずありませんよ。

  • 2020/09/16 (Wed) 10:06
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
凄いですよね。
各自もっと作りたいのを抑えてこの数ですから、作りたいだけ作ったら何種類になるかww
でも何種類になっても、日本のカレーは一つも無いのです。
この時ばかりは、多少血糖値が上がっても食べちゃいますね(笑)

  • 2020/09/16 (Wed) 10:22
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
屋外は楽しいですよね~。
今回も、燻製、BBQは屋外です。
以前は、部屋があるのに、わざわざ山荘の庭にテントを張って、そこに寝泊りしたメンバーもいました(笑)。

  • 2020/09/16 (Wed) 10:26
  • REPLY
momo

マジですか!
・・・大慌てで塩抜きを始めました。
220グラムで9/13-9/16塩漬けしちゃいました^^;

ありがとうございます☆
まさに私自身の趣味のドツボで、しかも上級な手仕事をされてる方だと思ってます♪
ジビエにいつか挑戦したい・・・
これからもブログ更新楽しみにしています!

  • 2020/09/16 (Wed) 22:25
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> momoさん
大丈夫ですよ。塩漬け期間が多少延びても悪影響は無い筈です。
又何かありましたらご質問ください。

  • 2020/09/17 (Thu) 23:22
  • REPLY