干し柿完成2020他
ベランダに干していた干し柿がいい感じになったので、干し上がりということにしました。・・・11/30日
今期は第1~第3弾合わせて54個(この記事)。
干しあがりまでの日数は、第1弾で17日間、第2弾で15日間、第3弾で13日間と、例年に比べるとかなり早めの干しあがりです(下写真)。
さて取りあえず完成はしたけれど、これを如何に綺麗に粉を吹かせるかが問題なのです。
我が家では、1個1個をオーブンペーパーで包み、何個かまとめてZIPロックに入れて、冷凍保存します(下写真)。
冷凍保存中に粉が吹くのは間違いないのだけれど、どうにも解凍が難しい。
綺麗に粉が吹いたまま解凍される時もあるけれど、包みを開けてみたら折角吹いた粉がベタベタになっている場合も多いのです。
なので、解凍時はZIPロックから出して包みを開けた状態で自然解凍するか、包みから出して吊るした状態で解凍すれば、粉が吹いたままの綺麗な干し柿になるかな?
もっとも我が家の場合は、家内が冷凍庫を開ける頻度が多かったり、冷凍庫の棚卸の頻度も激しかったりして、途中で何度も半解凍状態になっているのがベタベタになる原因のような気もしますから、解凍以前の問題かも知れませんねww
そうそう干し柿と言えば、1週間ちょっと前に、お友達のFujikaさんから彼女の作った干し柿を頂きました(下写真)。
この柿は佐渡の八珍柿を取り寄せて干し柿にしているもの。
毎年頂いているのですが、今年はお父様のご実家になっているフェイジョアも沢山入っていました。
ヘタを綺麗に切り揃えて、それが菱型になるように干し柿を四角く形を整え、こうして並べると家紋みたいで、凄く恰好いいです。
こういうのを見ると、粉を吹かせるだけが能じゃないなぁっと思いますね。
フェイジョアは香りがすごく良くて、優しい酸味と甘味、そして洋ナシのような食感。
このまま幾らでも食べられます。
Fujikaさん、いつもいつもご馳走様です。m(_ _)m
今期は第1~第3弾合わせて54個(この記事)。
干しあがりまでの日数は、第1弾で17日間、第2弾で15日間、第3弾で13日間と、例年に比べるとかなり早めの干しあがりです(下写真)。
さて取りあえず完成はしたけれど、これを如何に綺麗に粉を吹かせるかが問題なのです。
我が家では、1個1個をオーブンペーパーで包み、何個かまとめてZIPロックに入れて、冷凍保存します(下写真)。
冷凍保存中に粉が吹くのは間違いないのだけれど、どうにも解凍が難しい。
綺麗に粉が吹いたまま解凍される時もあるけれど、包みを開けてみたら折角吹いた粉がベタベタになっている場合も多いのです。
なので、解凍時はZIPロックから出して包みを開けた状態で自然解凍するか、包みから出して吊るした状態で解凍すれば、粉が吹いたままの綺麗な干し柿になるかな?
もっとも我が家の場合は、家内が冷凍庫を開ける頻度が多かったり、冷凍庫の棚卸の頻度も激しかったりして、途中で何度も半解凍状態になっているのがベタベタになる原因のような気もしますから、解凍以前の問題かも知れませんねww
そうそう干し柿と言えば、1週間ちょっと前に、お友達のFujikaさんから彼女の作った干し柿を頂きました(下写真)。
この柿は佐渡の八珍柿を取り寄せて干し柿にしているもの。
毎年頂いているのですが、今年はお父様のご実家になっているフェイジョアも沢山入っていました。
ヘタを綺麗に切り揃えて、それが菱型になるように干し柿を四角く形を整え、こうして並べると家紋みたいで、凄く恰好いいです。
こういうのを見ると、粉を吹かせるだけが能じゃないなぁっと思いますね。
フェイジョアは香りがすごく良くて、優しい酸味と甘味、そして洋ナシのような食感。
このまま幾らでも食べられます。
Fujikaさん、いつもいつもご馳走様です。m(_ _)m
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |