fc2ブログ

クラテッロ&ハシッコをスライス

2019年1月に仕込んだ2年物クラテッロ(Culatello)を解禁することにしました。・・・12/19日
このクラテッロは同2019年の11月に、仕上げて真空包装し(この記事)、その状態でさらに1年ちょい無空調室温で追加熟成させていた物。
我が家の電動スライサーは業務用だけれど、それでも大き過ぎてこのままではスライサーにかからないので、真ん中から輪切り(下写真)



うーん・・・い~い感じ♪
最高の出来上がりです。

スライスしながらちょっと味見ww
このクラテッロを、通常の生ハムの範疇で考えたら大違い。
香りが(勿論味もだけど)、他の生ハム類とは全く違って、兎に角とても「蠱惑的」な香りなのです。
熟成の進み方も、原木生ハムなどよりずっと早い。
原木生ハムは現在熟成4年物(この記事)を消費しているけれど、2年物のこのクラテッロの方がずっと熟成しています。
これらはケーシングに使う膀胱のもたらす効果。
だから、クラテッロ部位を使って、生ハムにしても、膀胱に包まなかったら、クラテッロの「ク」の字も無いただの生ハムにしかなりません。

さて、味見は適当な所で切り上げて、スライス&真空包装。
去年から使っているこのラベルシールを貼って、タマッロ村のクラテッロ(Culatello di Tamallo)2年物の完成です(下写真2枚)。
えっ、タマッロ村って何処にある村か?ってww
我が家の中に有る村ですゾwww
でも、何らおかしい事ではありません。
巷には、家の中に王国を持っている方もおりますなww



スライスした残りのクラテッロブロックは、これ以上乾燥や酸化が進まないように、エージレスを入れて又真空包装し、さらに熟成が進むように、やはり無空調室温で保管します。

折角なので、先日仕上げて少し味見をしたハシッコ(Hasicco)も、少しまとまった量をスライス&真空包装することにしました。
ハシッコ用のラベルシールは新たにデザインして専用に作るつもりでいたのだけれど、結局クラテッロのラベルを流用することにしました。
例えばクラテッロと同じ作り方をするフィオッコ(Fiocco)の場合では、NETで調べてみみると、Fiocco di Culatelloと書いてあるケースも多く、そうしてみると、フィオッコも広義のクラテッロであって、クラテッロ(類)のフィオッコという位置づけなのでしょう。
さすれば、イタリアには無いオリジナルなハシッコだけれど、やはりクラテッロと同じ作り方をするのですから、Hasicco di Culatelloとして、クラテッロのラベルを流用することは特段間違いでは無いとも言えます。
ただしクラテッロなのかハシッコなのかは区別が必要ですから、「Hasicco di Culatello」という小ラベルだけを、新たに用意することにしました(下写真)。



と言うことで、タマッロ村のハシッコ(Hasicco di Culatello di Tamallo)1年物も完成です(下写真)



勿論、残ったハシッコブロックは、クラテッロ同様にエージレスを入れて又真空包装し、さらに熟成が進むように、やはり無空調室温で保管します。

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 10

There are no comments yet.
akkyan

これはもう庶民には手が出ない高級な商品ですねえ。
お店に並んでたとしても、私の脳が目には映らないようにする
生命保護機能が発揮して無かったものとされるような。。。(笑)

ハシッコシールの上にさらに9割引のシールでも無い限り。。。f(^^;)

kasugai90

美味しそうですね~
暖かい部屋で、のんびりとワインを飲みながら味わいたいです。

ポチ、っと!

  • 2020/12/23 (Wed) 21:30
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
何せ、このクラテッロは我が家の自作食品中No.1の至宝ですから、如何にも超高級品のようにパッケージしてますww
でも非売品ですから、お金を積んでも決して買えない・・・多分・・・いやどうかな・・・場合によっては。(^^;
基本ただなんだけど、今度9割引きシール(イタリア風の)もデザインしておきますww

  • 2020/12/24 (Thu) 09:37
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
このクラテッロ類は他の生ハムとは雲泥の差、自画自賛せざるを得ないほど美味しいですww
我が家もクリスマスにはいつもは開けない良いワインを開けて、クラテッロで楽しみたいと思っています。
ポチ、ありがとうございます。

  • 2020/12/24 (Thu) 09:43
  • REPLY
-

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2020/12/24 (Thu) 14:45
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re:

鍵コメ様
2018年1月の当ブログの記事に、ご質問の回答が書かれていると思いますので、ご覧下さい。
http://duckbill21.blog75.fc2.com/blog-entry-1247.html

  • 2020/12/24 (Thu) 15:35
  • REPLY
akicici

>クラテッロブロックは、これ以上乾燥や酸化が進まないように、エージレスを入れて又真空包装

って、完璧ですね。
うちじゃぁ1年分備蓄玄米にエージレスを入れてます。😅
まだ問題に上がって来ませんが、年明けくらいから中国の食料不足が表面化して穀物が高騰するのではと危惧してます。今のうちに再来年分を備蓄するべきかなと思案この頃。

duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> あきちゃん
クラテッロを少しづつ長く楽しむには、この方法ですね。

アメリカから、豪州からの輸入が出来なくなり、中国の食料不足が一段と表面化しそうですね。
我が家は元々食料在庫が多く、1年分位は普通に備蓄してそうです(笑)

  • 2020/12/25 (Fri) 00:55
  • REPLY
クロちゃん

業務用スライサー

こんにちは、いつも楽しく読んでます。以前の
ブログにスライサーの事が書いてありましたが、どこのメーカーか教えて頂けますでしょうか?
手作りチャーシューをこちらのレシピで作ったら大好評で…そしたらスライサー欲しいなと。薫製もササミから作ってみようと思っています。

duckbill21
duckbill

Re: 業務用スライサー

> クロちゃんさん
メールを差し上げました。

  • 2020/12/27 (Sun) 13:32
  • REPLY