fc2ブログ

子持ち高菜を中華風ザーサイ漬けのように漬けて見る

お友達のMiyakoさんから、「中華風ザーサイ漬けのように漬けて見て~」と、子持ち高菜を頂いたのです(下写真)。



そのまま少し食べてみたら、確かにザーサイの味に凄く似ています。
蕾の株元はザーサイのように膨らんでいて、この部分なら中華風ザーサイ漬けのようになりそうな気がします。
その株元を2つ割りにしてみたら、ザーサイより柔らかいのが気にはなるけれど、中華風ザーサイ漬けの最初の工程通り、そのまま2日程天日干し(下写真)。・・・2/22日



そして2日後。
大分シナシナに。(下写真)



まずこれを、6%の塩水で仮漬けの開始です。



中華風ザーサイ漬けのようにするなら、10日ごとに5%の塩を2回追加し、その後本漬けになります。
どこまで中華風ザーサイ漬けのようになるかは判らないけれど、出来上がりは、酷暑の夏を空調をかけない室温で越した秋になります。

参考までに
本物の国産ザーサイを使って、中華風ザーサイ漬けを作った一部始終は、2010年の一連の記事に書いています
  天日干し
  仮漬け、本漬け
  途中経過
  完成

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ

Comments 4

There are no comments yet.
akkyan

ザーサイ・・・たぶん食べた事ないだろうな。(汗)
テレビのCMでしか名前を聞いた事もないような。。。(激汗)
でも手間かかるんですねえ。。。m(__)m

kasugai90

近所の家庭菜園でも、冬野菜の撤収が始まっています。
食べ切れない物は、漬物などに加工していますね~

ポチ、っと!

  • 2021/03/15 (Mon) 23:09
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
桃屋のザーサイで多分名前を聞いてるのでは?
発酵食品なので、期間はかかるけれど、手間はそれ程かかりませんよ。
でも作り方の情報が殆どないので、誰かがフロンティアをやらないと駄目なのです。

  • 2021/03/16 (Tue) 08:37
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
漬物なら、古漬けになってもかえって美味くなるしいいですね。
あとは干野菜でしょうか。
ポチ、ありがとうございます。

  • 2021/03/16 (Tue) 08:40
  • REPLY