自家製白カビサラミ2021の完成
今年も白カビサラミを作っています(仕込み記事)。
今年のサラミは何故か想定より乾燥が早いのです(その後の経過)。
加湿器付の空気清浄機も常時稼働しているのですが、それでも我が家が乾燥気味な所為なのでしょう。
この日で32日目。
想定期間(45日間)に較べるとまだ短いのだけれど、この日完成としました。・・・3/24日
ベストの状態で長く保存しようと、昨年はあれやこれやとやったけれど、白カビは生き物なので中々ハードルは高く、結果、どの方法もあまり良い結果は得られなかったのです。
なので今年は、一番いい状態で有無を言わさず冷凍保存してしまうという力技に頼ることにしました。
真空包装状態で冷凍すると、長い期間冷凍状態でも氷焼けをしません。
細長い真空袋を持っていなかったことと、1回で食べきるサイズを考え、半分に切って真空包装することにしました(下写真)。
自家消費にわざわざラベルを貼る必要はないのだけれど、何かの折に人に差し上げてもいいように、半分だけはラベルを貼っていますww。
このラベルは昨年デザインしたのだけれど(この記事)、結局白カビを維持する保存法の方が今一だったものだから、使うチャンスが無かったものww(下写真)
今期はもっと沢山作るつもりだったけれど、なかなか機会が持てず、作ったのは1回切り。
もう気候が暖かくなったのでこれから作るのは無理ですから、今度は年明けを待たず、晩秋から作り始めようかな・・・
今年のサラミは何故か想定より乾燥が早いのです(その後の経過)。
加湿器付の空気清浄機も常時稼働しているのですが、それでも我が家が乾燥気味な所為なのでしょう。
この日で32日目。
想定期間(45日間)に較べるとまだ短いのだけれど、この日完成としました。・・・3/24日
ベストの状態で長く保存しようと、昨年はあれやこれやとやったけれど、白カビは生き物なので中々ハードルは高く、結果、どの方法もあまり良い結果は得られなかったのです。
なので今年は、一番いい状態で有無を言わさず冷凍保存してしまうという力技に頼ることにしました。
真空包装状態で冷凍すると、長い期間冷凍状態でも氷焼けをしません。
細長い真空袋を持っていなかったことと、1回で食べきるサイズを考え、半分に切って真空包装することにしました(下写真)。
自家消費にわざわざラベルを貼る必要はないのだけれど、何かの折に人に差し上げてもいいように、半分だけはラベルを貼っていますww。
このラベルは昨年デザインしたのだけれど(この記事)、結局白カビを維持する保存法の方が今一だったものだから、使うチャンスが無かったものww(下写真)
今期はもっと沢山作るつもりだったけれど、なかなか機会が持てず、作ったのは1回切り。
もう気候が暖かくなったのでこれから作るのは無理ですから、今度は年明けを待たず、晩秋から作り始めようかな・・・
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |