fc2ブログ

ミラノサラミの完成

ミラノサラミを仕込んで(仕込み記事)、この日で丁度50日になりました。・・・4/10日
ワラビさんからもう真空パックしていいかなぁ?と打診があったので、我が家も切ってみたのです。

大分固くなりかけなので、我が家ももう完成としました。
真ん中から輪切りにして真空包装し冷凍保存(下写真2枚)。

 

ミラノサラミに白カビは必須じゃないけれど、一緒に白カビサラミを仕込んで手間は一緒なので、こちらにも白カビを付けました。
白カビに覆われた外側のファイブラケーシングは食べられないので、本来はケーシングを全部剥いてからスライスしてパッキングなのだろうけれど、折角これだけ白カビが生えているのだから、このままパッキングして出来るだけ白カビ香をサラミに付けようかと思いますww
なので食べる時にケーシングを剥いてからスライスします。

肝心の味の方。
サラミの中では乳酸発酵するので、若干酸味が出て正常だけれど、今回はスターターで乳酸カルチャーを入れている分、乳酸の活動が活発なのか、昨年よりは酸味がありますね。
勿論、美味しいです♪

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
Copyright © 主に食材な備忘録 All Rights Reserved.

Comments 10

There are no comments yet.
akkyan

あら~白い頬かむりがキレイですね~。(^o^)

でも知らない私はカビが付いてて酸味があったら
大丈夫かいなと思っちゃいそうです。(笑)

kasugai90

サラミ、いいね~
我が家でも、昨日はサラミでワインをだいぶ飲んでしまった。

ポチ、っと!

  • 2021/05/12 (Wed) 21:49
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
カビって言ってもフワフワ毛足が長いタイプじゃないし、匂いもいわゆるカビ臭さではなく凄くいい匂い(味も)なので、案外抵抗は無いと思います。

  • 2021/05/13 (Thu) 07:30
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
サラミと赤ワインは合いますよね~♪
ポチ、ありがとうございます。

  • 2021/05/13 (Thu) 07:31
  • REPLY
スエヒロ

はじめてコメントさせていただきます。発酵白カビサラミを作りたくて、いろいろ調べてたどり着きました。隅々まで読ませていただき、参考にさせていただいています!

もしよかったら、希釈塩をどのように入手されたか、教えていただけたら嬉しいです。

岩塩で作るレシピもありますが、どの岩塩にどの程度の亜硝酸塩&硝酸塩が含まれているのかも明らかではないので、ボツリヌス対策としては不確かだなぁと思います。キュアリングソルト#2というのがよさそうだと思いましたが、Amazonでも見つからず。#1は見つけたのですが、硝酸塩が入っていないようで、サラミ向きではないなと思いました。

ようやく見つけたのが、塩せき剤で、簡単に手に入りはしますが、リン酸塩や香辛料など不必要かなと思うものも配合されているものでした。

はじめましてなのに、ぶしつけでごめんなさい。もしよかったら、教えてください。よろしくお願い致します。

  • 2023/02/10 (Fri) 18:30
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> スエヒロさん
初めまして。
希釈塩ですが、私は亜硝酸Na、硝酸Kを夫々持っているので、自分で調合して希釈塩にしています。
で、これら薬品の入手に関してですが、今では亜硝酸Naはまず手に入りません。
私が持っているのも普通に入手可能だった時に手に入れた物ですから、手持ちが無くなれば私も入手出来ません。
ということでキュアリングソルトでの入手しかないかも知れませんね。
キュアリングソルト#2がありませんか?
prague powder#2で検索してみてください。
でも#2でも亜硝酸塩のみで硝酸塩は入ってないような気もします。
硝酸Kの方は劇薬でも無いので薬局や薬品会社等から入手可能な筈ですが、爆発物に使用可能なことからそれなりに手続き(誓約書等)は必要だと思います

  • 2023/02/12 (Sun) 01:38
  • REPLY
スエヒロ

To duckbill21さん

わぁぁー、お返事ありがとうございます!

そうでしたか!まさかご自分で調合されているとは!それぞれ単品での入手は考えていませんでしたし、仰るとおり、今は難しいようですね。それでも、教えていただきありがとうございます。

prague powder#2について、もっと探してみます。硝酸塩が入っていると思っていましたが、入っていないかもしれないのですね。そこももう一回、調べてみます。

duckbill21さんの記事を何度も読みながら、自家製サラミ作りの準備がんばります。気温の関係からも、今月中には実現したいです。

ブログ、サラミ以外にもたくさん自家製の美味しいものを作られていて、とても面白く読ませていただいています。

はじめましてなのに、丁寧に教えてくださってありがとうございました!

  • 2023/02/12 (Sun) 08:07
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: To duckbill21さん

> スエヒロさん
作りたいのは発酵白カビサラミでしたよね。
だとすると硝酸塩は無しで、亜硝酸塩だけで十分かも知れません。
希釈塩関係の私の記事をコメントまで読んで頂いたなら、もうお分かりだと思いますが、食材に添加された亜硝酸塩は直ぐに制菌・発色・風味改善に消費され長くは残留しません。
一方硝酸Kは肉中の酵素の働きで少しずつ還元されて亜硝酸化し、制菌・発色・風味改善に消費されます。
つまり亜硝酸Naは短期に、硝酸Kは長期に働きます。
白カビサラミは白カビの、香り、風味がとても良いのです。
でもサラミとしては長期保存可能ですが、表面の白カビをモアモアな良い状態で維持できる期間は案外短いのです。
なので我が家では一白カビが良い状態の時に真空包装&冷凍で保存してしまいます。
つまり冷凍保存を前提とすれば、必要なのは短期に制菌・発色・風味改善に働く亜硝酸塩であり、長期効果の硝酸塩は不要とも言えると思います。

  • 2023/02/12 (Sun) 11:15
  • REPLY
スエヒロ

To duckbill21さん

コメントありがとうございます!

なるほどー。昔のように、完成した後も空気中で保存するような場合なら、長期保存のために硝酸Kがあった方が良いかも。でも、完成とみなした後は冷凍保存するなら、時間差で働く硝酸Kは、なくても良いかも、ということですね。うーん、なるほど…。

duckbill21さんのコメントを受けて更に考えてみたら、サラミを完成とみなすまでの時間も、考慮に入れても良いのかもしれないと思いました。

大きくて太いサラミなら、乾燥熟成に時間がかかる分、硝酸Kがあっても良いのかもしれませんが、今回は、32mmくらいのケーシングを使い、保管場所の関係からサラミの長さも150mm程度の小さいものを作る予定です。

今回は特に、細くて小さいサラミなので、より短期に完成するでしょうし、仰る通り、硝酸Kは、なくても良いかもしれないですね!

ちなみに、プラハパウダーでいろいろ調べてみました。#2は、亜硝酸Naが6.25%、硝酸Naが4%、塩が89.75%のようです。硝酸Kではなく硝酸Naのようでした。

  • 2023/02/13 (Mon) 11:06
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: To duckbill21さん

> スエヒロさん
#2の方は硝酸塩も入っていたのですね。
それならこれで、当初の欲しかったものはOKではないでしょうか。
なお硝酸K、硝酸Naの違いは、今回の目的には影響ありません。
美味しい白カビサラミが完成することを願っております♪

  • 2023/02/14 (Tue) 09:59
  • REPLY