頂いた筍を瓶詰め保存
これは少し前の筍の季節の記事になります。
家内のお友達から今年も筍(孟宗竹)を頂きました。・・・4/22日
筍が沢山採れた昨年は、このお友達から山ほど筍を頂いた(その記事)のですが、今年はどこも筍の裏年のようで沢山採れたという話を聞きません。
このお友達の所も、今年は不作だったようなのですが、それでも持ってきてくれたようです(下写真)。
頂いた筍は、圧力鍋を使い、米糠と一緒に炊いてアク抜きし、瓶詰めにして保存。
我が家の瓶詰め仕様は10年経ってもビクともしない折り紙付き(実際10年経過させた記事)。
2009年のブログ記事で紹介したこの瓶詰め方法と理論は、幸いにも凄く人気を頂いてあちこちでリンクして頂いきました。
筍の長期保存用瓶詰め詳細
この方法で、今回は6瓶できました(下写真)。
ありがとうございました。m(_ _)m
家内のお友達から今年も筍(孟宗竹)を頂きました。・・・4/22日
筍が沢山採れた昨年は、このお友達から山ほど筍を頂いた(その記事)のですが、今年はどこも筍の裏年のようで沢山採れたという話を聞きません。
このお友達の所も、今年は不作だったようなのですが、それでも持ってきてくれたようです(下写真)。
頂いた筍は、圧力鍋を使い、米糠と一緒に炊いてアク抜きし、瓶詰めにして保存。
我が家の瓶詰め仕様は10年経ってもビクともしない折り紙付き(実際10年経過させた記事)。
2009年のブログ記事で紹介したこの瓶詰め方法と理論は、幸いにも凄く人気を頂いてあちこちでリンクして頂いきました。
筍の長期保存用瓶詰め詳細
この方法で、今回は6瓶できました(下写真)。
ありがとうございました。m(_ _)m
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |
Copyright © 主に食材な備忘録 All Rights Reserved.