fc2ブログ

自家製バカラオスープ、途中でピルピル実験

市場で買ってきた大きな真鱈(記事1記事2)の半身背側をバカラオに仕込んでから、この日で1ヶ月経ちました。・・・5/4日
そこで、状態を確認して見たのです。

これが、仕込みから1ヶ月経過したバカラオ。
水分もかなり抜けていい感じで経過しています(下写真)。



長さが長いから、皮を外側にして二つ折りにして、合わせているけれど、中はこんな感じ(下写真)。



端を少し切って、バカラオスープで味をみてみる事にしました(下写真)。



バカラオスープにする途中で、いつものようにピルピル用の実験(コラーゲン抽出)をしてみました。
実はこの少し前に、友人がバカラオのピルピル(Bacalao al Pil-Pil)に挑戦していて、上手く行かない結果をFBに投稿していました。
私は何度か成功していますが、シンプルな料理だけに、しっかりコラーゲンを抽出して乳化ソースにするのが結構難しいのです。
そこで、バカラオスープを作る時は大抵、練習代わりに途中でピルピル用のコラーゲン抽出実験をしているのです。

今回も実験は大成功!
今まさにピルピルと音がしている状態。
白く泡立って見えるのも、白く沈んでいるのも、全てバカラオから出てきたコラーゲン(下写真)。



ピルピルではなく、スープにする目的なので、オリーブオイルが多く、そしてバカラオ自体が少ないのです。
もしピルピルが目的なら、乳化ソース量を考え、オリーブオイルはこの1/4量くらい。
そして、バカラオの量はもう少し使う(コラーゲン量がさらに増える)ことを考えれば、相当しっかりしたピルピル乳化ソースになった筈。

と、ピルピル実験はここまで。
このコラーゲンがタップリ出たフライパンに水を加えて沸騰させ、必須な食材のジャガイモと玉葱も加え、少し煮込んで、バカラオからの塩味、旨みをスープに出す。
今回はレンズ豆も加えてみました。
納豆に見えたりするけれど、レンズ豆だよ!ww(下写真)



塩味、旨みはバカラオから出た物だけで、塩を含め一切の調味料は使わない・・・と言うか使う必要が無い。
でも、これがほんとに滋味で、いい~味なんだな~♪
いつもの通り凄く美味しく、レンズ豆との相性も抜群です。

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
Copyright © 主に食材な備忘録 All Rights Reserved.

Comments 4

There are no comments yet.
kasugai90

マダラ。
これも、いろいろな料理で美味しく食べられますよね~

ポチ、っと!

  • 2021/06/09 (Wed) 23:04
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
真鱈美味しいですよね~♪
日本じゃ、どちらかと言えば地味な魚だけど、ヨーロッパでは大人気の魚です。
ポチ、ありがとうございます。

  • 2021/06/10 (Thu) 14:44
  • REPLY
akkyan

タラにはあまり馴染みのない私ですが、美味しそうなスープですねえ。Y(^Q^)
きっとたらふくお食べになったんでしょうねえ。(汗)

duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
北の魚なのでakkyanさんの方では獲れませんねよね~。
タラは元々美味しい上に、塩漬け熟成させたバカラオは旨みが凝縮して、大変美味しくなります。
このスープも私の大好物で、これを食べたいために、バカラオを仕込んでるといっても間違いではありません。

> きっとたらふくお食べになったんでしょうねえ。(汗)
我が家では貴重なバカラオなので、流石にたらふくは食べれず、ちょっとたらなかったですww (^_^;)タラー...

  • 2021/06/12 (Sat) 09:11
  • REPLY