fc2ブログ

自家製バカラオ棚卸

この日は、2021年仕込みのバカラオと塩ブリのおむつ替え。・・・6/14日

バカラオとは、スペインではバカラオ(Bacalao)、イタリアではバッカラ(Baccalà)、ポルトガルではバカリャウ(Bacalhau)と呼ばれる塩漬け真鱈、又は塩漬け干し真鱈で、保存食という面だけではなく、長期間塩蔵させればグンと熟成旨みが増し、生の真鱈とは又異なった美味さがある食品です。
我が家では機会がある度に仕込んで、長期熟成させています。
今年仕込みのものはまだ水分も抜けきって無いので、包んでいる新聞紙が湿ってくる都度取り替えて、出来るだけ脱水していきますが、我が家ではこれをおむつ替えと呼んでますww

通常は包んでいる外側の湿った新聞紙だけを取り替えますが(下写真)、



たまには、内側で包んでいるキッチンペーパーも開いて、中の状態を確認。
うん!いい状態です(下写真)。



ついでに在庫している自家製バカラオ類の棚卸をしてみました。
ちょいちょい食べているので大分残り少なくなってます。
取りあえず残っているのは、下写真の通りで、
一番上の左側が2015年2/13仕込みバカラオ、右側が2017年2/27仕込みバカラオ
上から2段目が2019年1/19仕込みバカラオ
上から3段目が2021年4/3仕込みバカラオ
そしてバカラオではないけれど一番下が2021年3/2仕込みバカラオ風塩ブリ(下写真)。


2015年から奇数年仕込みのしか残っていないけれど、他の年はと記録を見てみたら、
2014年2/28仕込みバカラオ、及び2014年10/29仕込みバカラオは完食。
2016年2/29仕込みバカラオは完食。
2018年、2020年は仕込みなしでした。

5年物とか10年物とかの長期熟成ものは、ちょっとその気になってすぐ出来上がる物では無いだけに、長期熟成に対するたゆまぬ愛の成せるものとも言えるかな~♪(ま、忘れてるだけとも言えるけどwww)。
長期熟成ヘシコやダブ(塩鰹)なども沢山あるけれど、その棚卸は又別の機会に。

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
Copyright © 主に食材な備忘録 All Rights Reserved.

Comments 4

There are no comments yet.
kasugai90

こうした保存食は、世界中にある。
乾物などは、年数が経つほどいい味になりますよね~

ポチ、っと!

  • 2021/07/18 (Sun) 18:19
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
特に少し水分を含んだ塩蔵物は長期熟成で旨みがどんどん増していきますね~。
ポチ、ありがとうございます。

  • 2021/07/19 (Mon) 08:28
  • REPLY
akkyan

なるほど「オムツ替え」とは言い得て妙ですね。(笑)
復活の日のような事態になった時、人類を存続させる為には、
duckbillさんの家を探す必要がありそうですね。f(^^;)
間違えて私の家に来た日にゃ・・・人類は滅亡だあ。。。(笑)

duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
塩漬け直後は新聞紙がビショビショになる位水分が出るので、ほんとにオムツ替えの様です(笑)。
> duckbillさんの家を探す必要がありそうですね。f(^^;)
えっ、籠城できるので、南極並みにウイルスから隔離できるってことwww
言われてみれば、コロナが始まってから、まだ一度も外食してないかも~(笑)

  • 2021/07/19 (Mon) 23:05
  • REPLY