fc2ブログ

いつものチャーシュー作り

家内が国産肩バラブロックを買ってきたので、ちょっと小さいけれどチャーシューを作ることにしました。・・・9/5日
タップリ作った在庫も結構少なくなっていたので、丁度良いタイミングです。



肉全体に下味を付けるために、まずは2日間塩漬け。
肉量の1%のイタリア海塩、0.4%の砂糖、白胡椒少々を刷り込み、冷蔵庫に保管(下写真)。



この肩バラの場合は巻いた状態に成形するので、その巻いた状態でギリギリのPE袋に入れておくと、塩漬けが終わった時点で、紐で成形するのが楽になります。

で、2日後。・・・9/7日
2日間の塩漬けが終わった肩バラブロックは、タコ糸でグルグル巻いて形を整え、チャーシュー漬け汁と一緒にPE袋に入れ、内部に空気が入らないように袋を閉じます。
チャーシュー漬け汁は、老舗のうなぎのタレや焼き鳥のタレのように、継ぎ足し継ぎ足しで使っている我が家の秘密兵器で、冷凍保存しているもの。
チャーシューを作る毎に低温調理で出た茹で汁が加わるので、旨みは増すがその分塩味は薄まるため、時々は醤油、本味醂を加えて味を調整しています。

寸胴鍋に水を張り、このチャーシュー漬け汁と一緒に封入した袋ごと寸胴鍋に入れて、真空低温調理(60℃、2時間30分)(下写真)。



真空低温調理が終わったチャーシューは、PE袋ごと取り出してそのまま室温で自然冷却し、その間のソーレ効果(Ludwig-Soret effect)で漬け汁をチャーシューに滲みこませる。
粗熱が取れたらそのまま冷蔵庫で1日寝かし、さらに漬け汁を浸透させる。

さて1日後。・・・9/8日
冷蔵庫で1日寝かしたチャーシューをPE袋から取り出し、表面の漬け汁をキッチンぺ^パーで拭きとる(下写真)。



タコ糸を外し、電動スライサーで3mm厚でスライス。
厚みで食感は大分異なるけれど、我が家はこの厚みが一番いいかな。
下写真一番上のトレイ内は、両端の切り落としで、この日の夕食の酒のアテになります(下写真)。



ラーメン1回分(3枚)づつ真空包装して、冷凍在庫に加えます(下写真)。



下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
Copyright © 主に食材な備忘録 All Rights Reserved.

Comments 4

There are no comments yet.
akkyan

お酒のアテにチャーシューって良いですね。(^Q^)b
でもきっとそれじゃ~1杯じゃ終わらないだろうな。f(^^;)

duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
そう、どちらも(お酒もチャーシューも)中々止められないのが、欠点です(笑)

  • 2021/09/21 (Tue) 15:46
  • REPLY
kasugai90

これで、ビールが進みそうです。

ポチ、っと!

  • 2021/09/21 (Tue) 23:02
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
はい、ビールもワインも進み過ぎて困りますww
ポチ、ありがとうございます。

  • 2021/09/22 (Wed) 00:53
  • REPLY