サマーキャンプ2021-その2
記事が前後します。
少し以前の記事になりますが、8/8~8/11日と、友人のわらびさんの白樺湖山荘に滞在しておりました。
テントを張ってキャンプする訳では無いのですが、毎年この時期は「サマーキャンプ」と名付けて、気の合う友人達と山荘に泊まって、料理を楽しみます。
この記事はサマーキャンプ2021-その1の続きで、8/9の午後からの記事になります。
この日(8/9日)の午後は、広い庭の一部にカイエさんが持ってきたホップの苗を植えたり(下写真左右)。
えっ!ホップを植えてどうすんだって?
秘密だよっ!www
夕方からは、屋根付きの広い玄関前のスペースでビールを飲みながらBBQ(下写真)。
今回は備長炭ではなかったけれど、やっぱり炭火で焼くのは美味しい♪(下写真2枚)
BBQが終わったら室内に入り、さらに宴会の続き。
この日のお造りはイトヨリの昆布締をお出ししました(下写真)。
そして前日に仕込んだ血鯛の押し寿司(下写真2枚)。
鱒の寿司とはまた違った味で中々美味しいです♪
その他にも色々あったけれど、それは後でまとめて掲載。
-------------------
そして翌日(8/10日)
サマーキャンプ恒例&大好評、昼のカレー祭り。
当初は夜にやったのだけれど、カレーってあっという間に食べてすぐ腹パンになるものだから、飲みながらゆっくり楽しむディナーにはちょっとなぁ・・・ってことで、それ以降ランチに変わったのです。
今回は、前日昼とどちらでやろうかと迷ったけれど、生きているムール貝を出来るだけ新鮮なうちに食べようと、前日昼にモンサンミッシェルのムール貝、そしてこの日の昼がカレー祭りとなりました。
この山荘にはターリーもカトゥリも沢山揃っています。
皆さんそれぞれのカレーに腕を振るいます。
私が作ったのは、
まず [ 鯖カレー(南インド風) ]
ベースは8日に血鯛と鯖の焼きアラで取った出汁を使用しています(下写真)。
次にウズラ卵と豆を使った、[ ウズラ卵と豆のホッダ(スリランカ風) ](下写真)
そして、前日のBBQ用でかなりの量が余った鶏皮でカレーを・・・という無茶振りを受けて、
[ 鶏皮のカレー(北インド風) ](下写真)
の三種類。
他の方が作ったカレーは、
[ 甘鯛カレー ](下写真)
[ アオハタカレー ](下写真)
[ コーチンカレー ](下写真)
[ ナスカレー ](下写真)
[ さっぱりグリーンカレー ](下写真)
他にも色々(下写真)。
好きなものを好きなだけ、各自のターリー、カトゥリに自分で盛って頂きます(下写真2枚)。
これが私の盛ったもの(下写真)
こちらは誰のだったか忘れたww
味は本格的で超美味しいです♪
写真の枚数が増えて記事が重くなるので、続きはサマーキャンプ2021-その3に書きます。
少し以前の記事になりますが、8/8~8/11日と、友人のわらびさんの白樺湖山荘に滞在しておりました。
テントを張ってキャンプする訳では無いのですが、毎年この時期は「サマーキャンプ」と名付けて、気の合う友人達と山荘に泊まって、料理を楽しみます。
この記事はサマーキャンプ2021-その1の続きで、8/9の午後からの記事になります。
この日(8/9日)の午後は、広い庭の一部にカイエさんが持ってきたホップの苗を植えたり(下写真左右)。
※この写真はカイエさんの撮ったものをお借りしました
えっ!ホップを植えてどうすんだって?
秘密だよっ!www
夕方からは、屋根付きの広い玄関前のスペースでビールを飲みながらBBQ(下写真)。
※この写真はケイコさんの撮ったものをお借りしました
今回は備長炭ではなかったけれど、やっぱり炭火で焼くのは美味しい♪(下写真2枚)
※この写真はカイエさんの撮ったものをお借りしました
※この写真はケイコさんとそー君の撮ったものをお借りしました
BBQが終わったら室内に入り、さらに宴会の続き。
この日のお造りはイトヨリの昆布締をお出ししました(下写真)。
※この写真はそー君の撮ったものをお借りしました
そして前日に仕込んだ血鯛の押し寿司(下写真2枚)。
※この写真はそー君の撮ったものをお借りしました
※この写真はケイコさんの撮ったものをお借りしました
鱒の寿司とはまた違った味で中々美味しいです♪
その他にも色々あったけれど、それは後でまとめて掲載。
-------------------
そして翌日(8/10日)
サマーキャンプ恒例&大好評、昼のカレー祭り。
当初は夜にやったのだけれど、カレーってあっという間に食べてすぐ腹パンになるものだから、飲みながらゆっくり楽しむディナーにはちょっとなぁ・・・ってことで、それ以降ランチに変わったのです。
今回は、前日昼とどちらでやろうかと迷ったけれど、生きているムール貝を出来るだけ新鮮なうちに食べようと、前日昼にモンサンミッシェルのムール貝、そしてこの日の昼がカレー祭りとなりました。
この山荘にはターリーもカトゥリも沢山揃っています。
皆さんそれぞれのカレーに腕を振るいます。
私が作ったのは、
まず [ 鯖カレー(南インド風) ]
ベースは8日に血鯛と鯖の焼きアラで取った出汁を使用しています(下写真)。
次にウズラ卵と豆を使った、[ ウズラ卵と豆のホッダ(スリランカ風) ](下写真)
そして、前日のBBQ用でかなりの量が余った鶏皮でカレーを・・・という無茶振りを受けて、
[ 鶏皮のカレー(北インド風) ](下写真)
の三種類。
他の方が作ったカレーは、
[ 甘鯛カレー ](下写真)
[ アオハタカレー ](下写真)
[ コーチンカレー ](下写真)
[ ナスカレー ](下写真)
[ さっぱりグリーンカレー ](下写真)
他にも色々(下写真)。
好きなものを好きなだけ、各自のターリー、カトゥリに自分で盛って頂きます(下写真2枚)。
※この写真は2枚ともケイコさんの撮ったものをお借りしました
これが私の盛ったもの(下写真)
こちらは誰のだったか忘れたww
※この写真はケイコさんの撮ったものをお借りしました
味は本格的で超美味しいです♪
写真の枚数が増えて記事が重くなるので、続きはサマーキャンプ2021-その3に書きます。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |
Copyright © 主に食材な備忘録 All Rights Reserved.