市場での買い物
これは、友人のわらびさんの白樺湖山荘に行く前日(山荘滞在は8/8~8/10)に買ったもの・・・8/7日
白樺湖山荘で作る料理用に、山荘に行く直前には大抵市場へ行きます。
この日は1キロ強の活〆天然平目と、結構良型のイトヨリ(下写真)。
急いで下し、両方とも昆布〆し、昆布に包まれた状態で山荘に持ち込みました。
魚以外は、ウズラ卵の2号缶×2、その上はサービスで貰ったゆで卵、在庫が切れかかっていたクミンホール、粒マスタード、DIVELLAのスパゲッティ(Φ1.75mm)1袋。
そして市場から帰る途中で寄った富沢商店で、オーション2.5kg、ライ麦全粒粉1kg(下写真)。
山荘で平目とイトヨリはそれぞれ、平目のお造り、イトヨリのお造りに、そしてウズラ卵はウズラ卵と豆のホッダ(スリランカ風)になりました。
この時も山荘に行く前日(山荘滞在は9/18~9/20)に市場で買ったものです。・・・9/17日
在庫が切れていたすきみ鱈、生本マグロの赤身柵、マトウダイ2匹(2.2kg)、結構立派な生山葵、合鴨1羽(下写真)。
帰ってすぐマトウダイを捌きました(下写真)。
この日にもう山荘に出発するので、マトウダイのアラは取り合えずそのまま冷凍に。
フィレ(生身)は昆布締めし、真空包装した後、1匹分は我が家用に冷凍、もう1匹分は生のまま、生本マグロの赤身柵、生山葵と一緒に山荘に持ち込み。
山荘では、マトウダイはいつもの薄造りのお造りに、マグロ赤身は漬けの握り鮨にしてお出ししました。
この時も山荘に行く当日朝(山荘滞在は10/08~10/10)に市場で買ったものです。・・・9/08日
メバチマグロのトロの切り落とし、結構大きい生ワサビ、そして1.1kgの活〆平目(下写真)。
自宅へ帰って早速平目を下しました。
鱗を引き、内臓を取って、5枚下しに。
フィレ(正身)は皮を引き、片身の背、腹、もう片身と三つに分けて、昆布〆状態で真空引き(下写真)
アラ(頭、中骨、尾、ハラス)と胃、肝は塩を振って、取り合えず冷凍(この日はもう山荘に行くので)、真空引きした片身の背、腹も冷凍に。
真空引きしたもう片身とメバチマグロのトロの切り落とし、生ワサビを、山荘に持っていきました。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |