fc2ブログ

我が家産の原木舞茸

6年前にMiyakoさんに頂いてプランターに伏せ込んだ舞茸原木から、5年連続で今年も舞茸が発生。・・・9/29日
4カ所から出たけれど、流石にもう大分小さな株、というより欠片状態で殆ど舞茸の形をしていない。
この原木ももう終了ですね(下写真3枚)。





この大型プランターの隣にはもう一つ同じサイズのプランターがあって、そこにはやはりMiyakoさんに昨年頂いた舞茸原木が伏せ込んであります(その時の記事)。
伏せ込んだのは昨年の6/3日なので、昨年のうちに発生しても良かったのだけれど、昨年は全く音沙汰なし。
でもね、今年やっと発生しました(下写真)。・・・10/5日


そしてその2日後。・・・10/7日
みるみる成長していきます。
この成長スピードがたまらない♪(下写真)



10/8日~10/10日は、わらびさんの白樺湖山荘に滞在していたので、残念ながらマイ舞茸とは暫しのお別れ。
そして山荘から帰った10/11日。
発生に気づいてから6日。
もう完全な原木舞茸になっていました(下写真)。



もう少しだけ大きくなるような気もするけれど、固くなって味も落ちるかな。
て、ことで収穫することにしました(下写真)。



重さは223.5gと最初としてはまあまあのサイズ。
早速、お昼にこの半分弱の量を、賄いパスタで食べてみました。

[ 舞茸とカーボロネロのオイルパスタ ]
Spaghetti all'aglio, olio, funghi Grifola frondosa e cavolo nero.
スパゲッティ・アッラーリオ・オーリオ・フンギ・グリフォーラ・フロンドーサ・エ・カーヴォロ・ネーロ


※このパスタのレシピ等詳細は、カテゴリ「パスタ」の記事にする予定です。

そして夕食には残りの半分強の舞茸を、舞茸御飯と舞茸のお吸い物にしました(下写真)。


原木舞茸は、香り、食感、味とも天然舞茸に限りなく近いもの。
流石に原木舞茸、香りもシャキシャキ感も、八百屋舞茸(菌床物)とは段違い!!
超~~~美味い♪

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
Copyright © 主に食材な備忘録 All Rights Reserved.

Comments 6

There are no comments yet.
筋クマ主夫

こんにちは!
凄い!
舞茸の原木、毎年ニョキニョキするんですね!
椎茸栽培キットは見たことありますが……。
美味しそうだな~。

今日も応援ぽちっ!

  • 2021/10/30 (Sat) 10:40
  • REPLY
kasugai90

市販されている野菜などは、形もいいし味も・・・
でも形は悪くても、自宅で育てた野菜には敵いませんよね~
キノコも、同じですよね!

ポチ、っと!

  • 2021/10/30 (Sat) 20:24
  • REPLY
akkyan

キノコですから舞茸も毎年胞子は出して子孫繁栄を願ってるんですよねえ。f(^^;)
でも5年目で小さくなるって事は、原木に栄養が無くなっちゃった・・・
って事なんでしょうか。
舞茸原木の横に木を置いてビニールとかで囲ってもダメなんでしょうかねえ。
まあ出来てたらみんなやってるでしょうから、ダメなんでしょうね。(汗)

duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> 筋クマ主夫さん
舞茸菌は他の菌と比べて弱いので、原木を作るのも、舞茸を発生させるのも結構難易度が高いのですが、その分有難味があります。
味は抜群ですよ。
ポチ、ありがとうございます。

  • 2021/10/31 (Sun) 08:18
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
でも流石に5年連続の方はもう美味しくなく、今年初めて出た新しい方は形もサイズも味もバッチリでした。
ポチ、ありがとうございます。

  • 2021/10/31 (Sun) 08:21
  • REPLY
duckbill21
duckbill21

Re: タイトルなし

> akkyanさん
原木を餌に発生しますから、何年かで原木の栄養をスッカラカンにして出なくなります。
特定の種類の木じゃないと無理なので、横に置く木の種類を選んで、殺菌(舞茸菌は弱いので、徹底的に殺菌しないと舞茸菌がやられます)して隣に接するように伏せ込めば、あるいはそちらも栄養になるかも。
でも殺菌が一番大変なので、そこまでするなら、その後菌を蒔いて舞茸原木にしても対した手間にはならないようなww

  • 2021/10/31 (Sun) 08:28
  • REPLY