我が家産の原木舞茸
4カ所から出たけれど、流石にもう大分小さな株、というより欠片状態で殆ど舞茸の形をしていない。
この原木ももう終了ですね(下写真3枚)。
この大型プランターの隣にはもう一つ同じサイズのプランターがあって、そこにはやはりMiyakoさんに昨年頂いた舞茸原木が伏せ込んであります(その時の記事)。
伏せ込んだのは昨年の6/3日なので、昨年のうちに発生しても良かったのだけれど、昨年は全く音沙汰なし。
でもね、今年やっと発生しました(下写真)。・・・10/5日
そしてその2日後。・・・10/7日
みるみる成長していきます。
この成長スピードがたまらない♪(下写真)
10/8日~10/10日は、わらびさんの白樺湖山荘に滞在していたので、残念ながらマイ舞茸とは暫しのお別れ。
そして山荘から帰った10/11日。
発生に気づいてから6日。
もう完全な原木舞茸になっていました(下写真)。
もう少しだけ大きくなるような気もするけれど、固くなって味も落ちるかな。
て、ことで収穫することにしました(下写真)。
重さは223.5gと最初としてはまあまあのサイズ。
早速、お昼にこの半分弱の量を、賄いパスタで食べてみました。
[ 舞茸とカーボロネロのオイルパスタ ]
Spaghetti all'aglio, olio, funghi Grifola frondosa e cavolo nero.
スパゲッティ・アッラーリオ・オーリオ・フンギ・グリフォーラ・フロンドーサ・エ・カーヴォロ・ネーロ
※このパスタのレシピ等詳細は、カテゴリ「パスタ」の記事にする予定です。
そして夕食には残りの半分強の舞茸を、舞茸御飯と舞茸のお吸い物にしました(下写真)。
原木舞茸は、香り、食感、味とも天然舞茸に限りなく近いもの。
流石に原木舞茸、香りもシャキシャキ感も、八百屋舞茸(菌床物)とは段違い!!
超~~~美味い♪
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |