fc2ブログ

最近作った雑穀粥2種

最近作った雑穀粥の記事です。

前日に合鴨ガラでスープストックを取った際に、出し殻になった骨の回りについている肉、コラーゲン、骨髄を回収して、佃煮を作りました(この記事)。
出し殻肉とは言え、取ったスープストックを入れて旨味を戻しているので、結構美味しい佃煮になったのです。
この佃煮をお粥にトッピングして食べてみたいと、お昼の賄い昼食はお粥にしました。・・・10/6日
お粥と言っても、私の好きな雑穀粥、そして合鴨の佃煮と合わせるのですから、その時取った合鴨のスープストックを使った、合鴨出汁の雑穀粥としています。

下写真左上から時計回りに、無農薬栽培玄米(100g)、ウィートベリー(玄小麦)(40g)、ソバ米(30g)、ルピュイ産緑レンズ豆(20g)、レッドキヌア(10g)、合鴨スープストックで、2人前の量です(下写真)。



[ 合鴨出汁の雑穀粥、合鴨佃煮乗せ ]

    全穀物重量が200gなので、水量はその5倍の1000cc。
    合鴨スープストックは濃縮出汁ですから、解凍しそれを水で割って1000ccの合鴨出汁とします。
  • 玄米とウィートベリーは30分前に水に漬けておく。
  • 圧力鍋に、水を切ったウィートベリーと無農薬栽培玄米、そしてレッドキヌア、合鴨出汁1000ccを入れて、圧力高で20分加熱後、圧力が下がるまで自然冷却。
  • 圧力が戻ったら蓋を開け少しかき混ぜて、緑レンズ豆、ソバ米を加え、再度圧力高で5分煮た後、圧力が下がるまで自然冷却し、圧力が下がったら、蓋を開け、塩で味を調える(合鴨佃煮をトッピングする分、薄味に)。
    ※自然冷却させているのは、冷める間のソーレ効果で、水分を十分に雑穀に吸わせるため。
  • 器に盛り、合鴨佃煮をトッピングして完成(下写真)。



合鴨出汁で作った雑穀粥に合鴨の佃煮をトッピング。
統一の取れた調理はいいですね、合鴨が香ります。



この日の賄い昼食は私の大好物、鱧の雑穀粥。・・・10/26日
材料は下写真左上から時計回りで、無農薬栽培玄米(100g)、カムットベリー(古代玄小麦)(35g)、レッドキヌア(30g)、挽き割り蕎麦(35g)、骨切り鱧、鱧出汁で、2人分の量です(下写真)。



骨切り鱧は、4/4日に下して骨切り、真空包装&冷凍していた鱧で(この記事)、これを解凍後、皮目をバーナーで焼いて使用します。
そして7/19日に焼いた鱧の頭&中骨で取った冷凍在庫の鱧出汁(この記事)を使いました。

[ 鱧の雑穀粥 ]

    全穀物重量が200gなので、水量はその5倍の1000cc。
    冷凍在庫の鱧出汁は濃縮出汁ですから、解凍しそれを水で割って1000ccの鱧出汁とします。
  • 骨切り鱧は解凍後、皮目をバーナーで炙り、1.5cm角位に刻んでおく。
  • 玄米とカムットベリーは30分前に水に漬けておく。
  • 圧力鍋に、水を切ったカムットベリーと無農薬栽培玄米、そしてレッドキヌア、鱧出汁1000ccを入れて、圧力高で20分加熱後、圧力が下がるまで自然冷却。
  • 圧力が戻ったら蓋を開け少しかき混ぜて、ソバ米、刻んだ鱧を加え、再度圧力高で5分煮た後、圧力が下がるまで自然冷却し、圧力が下がったら、蓋を開け、塩で味を調える。
    ※自然冷却させているのは、冷める間のソーレ効果で、水分を十分に雑穀に吸わせるため。 器に盛り、刻んだ細葱をトッピングして完成(下写真)。
    本当は山椒葉をトッピングしたかったけれど、無いので細葱で誤魔化しましたww




味付けは塩のみだけれど、鱧出汁が濃厚で凄く美味い。
通常のウィートベリー(玄小麦)と違い大粒のカムットベリーの食感が凄い存在感です。
レッドキヌアの色どりもいいですね。

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
Copyright © 主に食材な備忘録 All Rights Reserved.
  • Comment:6
  • Trackback:0

Comments 6

There are no comments yet.
筋クマ主夫

こんにちは!
合鴨の雑穀粥、むちゃくちゃ美味しそうです!
中々自分は合鴨を扱うことがないので、
機会があれば必ず挑戦してみたいです。

今日も応援ぽちっ!

  • 2021/11/11 (Thu) 12:25
  • REPLY
akkyan

本日は「鱧の雑穀粥」で。。。(^Q^)
今日は二択なので選びやすいです。f(^^;)

合鴨は苦手出汁・・・ちゃう苦手だし。。。(汗)
あ、でも出汁も苦手なのかな・・・食わず嫌いかも。。。(笑)

kasugai90

最近は、寒暖の差が大きい。
体調を崩した時は、こうした料理がいいですね~

ポチ、っと!

  • 2021/11/11 (Thu) 23:05
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> 筋クマ主夫さん
通常鴨肉として市場に出回るのは、殆ど合鴨になりますから、鴨とだけ記述してもいいのですが、我が家はジビエの鴨も入手して食べるので、誤解されないように合鴨と記述しています。
合鴨の雑穀粥美味しいですよ。
ただでさえ雑穀粥って咀嚼感が素晴らしいのですが、濃厚な合鴨出汁に合鴨佃煮まで混ぜるのですから、食べていて幸せを感じました♪
ポチ、ありがとうございます。

  • 2021/11/12 (Fri) 08:45
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
あぁ、鴨が苦手でしたよね~。
何が駄目なのかなぁ・・肉がちょっと血の味がするから?
でも今回は、一字違いのハモが有って良かったですww
こちらもハモの焼きアラから取った濃厚出汁で炊いてますから、美味しいです♪

  • 2021/11/12 (Fri) 08:50
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
雑穀粥は体に優しくていいですよね。
咀嚼回数も自然と増えるし、食べる速度も自ずからゆっくりになります。
ポチ、ありがとうございます。

  • 2021/11/12 (Fri) 08:55
  • REPLY