セコ蟹を食べに福井に行ってきたよ
おっちゃんは猟師でもありまして、主に箱罠で猪を獲っているのですが、仕留めた後の処理が何かと不便な銃猟と違い、猪が入った箱罠ごと車で解体所まで運び、設備の整ったそこで電気槍で止め刺し、即放血させた後、すぐに大きな水槽に入れて体温が上昇しないように冷やせるのですから、理想的な処置が出来ます。
なのでおっちゃんの所の猪肉は臭みも無く、凄く美味しいのです。
一緒に行く予定だったわらびさんが都合が悪くなり、代わりに名古屋のムネさんが参加することになりました。
ムネさんは、私が鋳物の製麺機を頂いた方です(その記事)
という事で一行は、なかとも君、ムネさん、我が家夫婦の総勢4人。
11/13日のAM8:30に名古屋駅で、なかとも君の車(既にムネさんは乗っている)に拾ってもらい、一路福井に出発。
残念ながら猪は罠にかからなかったようで、猪解体は今回は無し、運が良ければ釣りはできるかな。
おっちゃんの解体所に行く前に、福井市中央卸売市場に寄って、場外市場を見学。
大きい赤ヤガラが凄く安くて、家に帰るのなら迷わず買いだけれど、残念ながら旅行先ではね
その後、おっちゃんの解体所に到着(正午頃だったかな?)。
これが、おっちゃんが用意してくれていたセコ蟹。
勿論、生きていてまだ動きます(下写真)。
少し濃いめの塩分濃度で蟹を茹でながら(甲羅を下にして茹でる)、(下写真)
お腹も空いたので、ビールと日本酒で宴会の始まり。
猪を焼いたり、鍋にしたり、おっちゃんが船で釣って冷凍在庫していた魚類(真鯛、甘鯛、アオリイカなどなど)を使って、色々作ったり、この後夜まで延々と続きますが、誰も写真を撮らないので写真は無し(笑)。
途中から茹で上がったセコ蟹も加わります(下写真)
宴会が終わって、予約していた宿にチェックイン。
温泉にいってから、就寝。
翌日は又解体所に行って、昨夜の宴会の後の掃除をして、おっちゃんの打った蕎麦で朝食。
鮭が遡上しているというので近くの川まで見に行ったり(実際に鮭がいました)、釣りが出来るかなと、船を係留しているハーバーまで行ってみたのです。
天気は申し分なかったのですが、少し風があって、沖の方では大分白波も立っていたので、釣りは断念しました(下写真)。
釣りが中止になったので、三国の道の駅で買い物をしようと出かけたのです。
福井と言えば、水ようかんと羽二重餅。
折角来ているのだからそれは外せない。
そして必ず買う予定だった鯖ヘシコ。
結構肉厚の干し鱈が安かったので、これも買いました。
我が家では干し鱈を使う頻度はかなり高いのです(下写真)。
何でも長期熟成させるのが好きな私は、このヘシコも未開封で4年程寝かせる予定。
実は4年前にもおっちゃんの所に蟹を食べに来た時に、帰りに買った鯖のヘシコは未だ未開封。
新たな鯖ヘシコも買ったことだし、4年前の方をそろそろ開封しようかなww
解体所に戻り、昼食。
帰りにおっちゃんから色々頂きました。
下写真左上から右へ、自家栽培蕎麦粉(打ち子)1kg、自家栽培蕎麦粉800g(メッシュ40篩い)。
下写真左下から右へ、自家製ヘシコ、猪肉ブロック×2袋(下写真)。
おっちゃん、今回も随分お世話になりました。
お土産も沢山頂いて、本当にありがとうございました。m(_ _)m感謝
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |