頂き物4種
お友達のあきちゃんから自家製のカラスミを頂きました。・・・12/6日
私自身元々古くからカラスミ作りもやっていて、このブログはカラスミの自家製を散々広めたブログでもあるのですが(カテゴリ「自家製カラスミ」)、最近は殆ど作っておらず、お友達から頂くのはとても助かります。
この所数年は、あきちゃんから頂くものですから、毎年カラスミにありつけています(下写真)。
あきちゃん、ご馳走様です。m(_ _)m 感謝!
こちらは、お友達のカイエさんから頂いたもの。・・・12/23日
中津川の栗菓子は、毎年カイエさんから頂いていて、今年のはついこの前頂いたばかりなのですが(この記事)、中津川方面に行くことがあったらしく、又送ってくれたようです。
今回はいつもの満点星一休さんの栗菓子と他に2店の栗菓子も入っていました。
一休さんの「柿ショコラ」と「おいでんさい」はこれまでも頂いたことがあったけれど、他2店の栗菓子はどれも初めて頂くもの(下写真)。
カイエさんから毎年頂いて、東京に住んでいるのに、中々な恵那・中津川の栗菓子制覇率なのですが、今回初めて食べる栗菓子が3種加わって、さらに制覇率が上がりましたww
カイエさん、いつもいつもご馳走様です。m(_ _)m 感謝!
こちらは、又あきちゃんからの頂き物。・・・12/26日
20日前にカラスミを頂いたばかりなのに(この記事の冒頭)、又色々頂きました。
まず1つ目のタッパウエアには、又自家製カラスミ、そして冷凍にした鯔の白子が2腹(下写真)。
大抵の白子は食べているけれど、そう言えば鯔の白子ってこれまで食べていないような気がします。
あきちゃんが言うには、美味い順は
鯔 > マコガレイ > 真鯛 > フグ > 鱈
で、最上位の白子は鯔とのことですから、大変楽しみです♪
二つ目のタッパウエアには、自家製燻製アラカルト。
種類は、豆腐、アトランティックサーモン、真鱈、鰆、鯖(下写真)。
これは色々楽しめそうです。
さて、一番美味しいという気になる鯔の白子を、湯掻いて、もみじ下し、ポン酢で頂いてみました(下写真)
うん、確かに抜群に美味いです。
いやー、こんなに美味いとは知らなんだ。
これからは、市場で鯔卵だけじゃなく、鯔白子も注意してみて、見つけたら必ずゲットしたいと思います。
あきちゃん、色々美味しいものをありがとうございました。m(_ _)m 感謝!
こちらはお友達のChizuruさんから頂いたもので、国産生ザーサイです(下写真)・・・1/8日
私は国産ザーサイが手に入る都度、それを中国風ザーサイ漬けにしてきました。
でも国産ザーサイって中々手に入らず、時にはザーサイ以外のもので、なんちゃって中国風ザーサイ漬けまで作って来ましたww(カテゴリ「自家製ザーサイ漬け」)。
Chizuruさんの住んでいる所では、ザーサイを作っている農家さんが2軒程あるようで、私が入手できないでいるのを、Facebookやブログで見て、送ってくれたようです。
株元の肥大具合も中々。
これなら中国風ザーサイ漬けに出来そうです(下写真)。
このザーサイの処理詳細(中国風ザーサイ漬けや、古漬け、浅漬けなど)は、後日にカテゴリ「自家製ザーサイ漬け」の方に掲載する予定です
久しぶりで、なんちゃってじゃない本物のザーサイで楽しむことが出来ます。
Chizuruさん、ありがとうございました。m(_ _)m 感謝!
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |