fc2ブログ

頂き物4種

この所お友達から頂いたものです。

お友達のあきちゃんから自家製のカラスミを頂きました。・・・12/6日
私自身元々古くからカラスミ作りもやっていて、このブログはカラスミの自家製を散々広めたブログでもあるのですが(カテゴリ「自家製カラスミ」)、最近は殆ど作っておらず、お友達から頂くのはとても助かります。
この所数年は、あきちゃんから頂くものですから、毎年カラスミにありつけています(下写真)。
あきちゃん、ご馳走様です。m(_ _)m 感謝!





こちらは、お友達のカイエさんから頂いたもの。・・・12/23日
中津川の栗菓子は、毎年カイエさんから頂いていて、今年のはついこの前頂いたばかりなのですが(この記事)、中津川方面に行くことがあったらしく、又送ってくれたようです。
今回はいつもの満点星一休さんの栗菓子と他に2店の栗菓子も入っていました。
一休さんの「柿ショコラ」と「おいでんさい」はこれまでも頂いたことがあったけれど、他2店の栗菓子はどれも初めて頂くもの(下写真)。
カイエさんから毎年頂いて、東京に住んでいるのに、中々な恵那・中津川の栗菓子制覇率なのですが、今回初めて食べる栗菓子が3種加わって、さらに制覇率が上がりましたww
カイエさん、いつもいつもご馳走様です。m(_ _)m 感謝!





こちらは、又あきちゃんからの頂き物。・・・12/26日
20日前にカラスミを頂いたばかりなのに(この記事の冒頭)、又色々頂きました。
まず1つ目のタッパウエアには、又自家製カラスミ、そして冷凍にした鯔の白子が2腹(下写真)。



大抵の白子は食べているけれど、そう言えば鯔の白子ってこれまで食べていないような気がします。
あきちゃんが言うには、美味い順は
  鯔 > マコガレイ > 真鯛 > フグ > 鱈
で、最上位の白子は鯔とのことですから、大変楽しみです♪

二つ目のタッパウエアには、自家製燻製アラカルト。
種類は、豆腐、アトランティックサーモン、真鱈、鰆、鯖(下写真)。
これは色々楽しめそうです。



さて、一番美味しいという気になる鯔の白子を、湯掻いて、もみじ下し、ポン酢で頂いてみました(下写真)



うん、確かに抜群に美味いです。
いやー、こんなに美味いとは知らなんだ。
これからは、市場で鯔卵だけじゃなく、鯔白子も注意してみて、見つけたら必ずゲットしたいと思います。
あきちゃん、色々美味しいものをありがとうございました。m(_ _)m 感謝!



こちらはお友達のChizuruさんから頂いたもので、国産生ザーサイです(下写真)・・・1/8日



私は国産ザーサイが手に入る都度、それを中国風ザーサイ漬けにしてきました。
でも国産ザーサイって中々手に入らず、時にはザーサイ以外のもので、なんちゃって中国風ザーサイ漬けまで作って来ましたww(カテゴリ「自家製ザーサイ漬け」)。
Chizuruさんの住んでいる所では、ザーサイを作っている農家さんが2軒程あるようで、私が入手できないでいるのを、Facebookやブログで見て、送ってくれたようです。

株元の肥大具合も中々。
これなら中国風ザーサイ漬けに出来そうです(下写真)。



このザーサイの処理詳細(中国風ザーサイ漬けや、古漬け、浅漬けなど)は、後日にカテゴリ「自家製ザーサイ漬け」の方に掲載する予定です
久しぶりで、なんちゃってじゃない本物のザーサイで楽しむことが出来ます。
Chizuruさん、ありがとうございました。m(_ _)m 感謝!

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
Copyright © 主に食材な備忘録 All Rights Reserved.

Comments 8

There are no comments yet.
Chizuru

こちらこそありがとうございました(^.^)

こちらこそ、本当にありがとうございました!
直売では、ダックさんのところに送った背の低いものと、背の高いものがあったのですが、柔らかそうなので低い方を選びました。お店のひとはどちらも同じ搾菜ですよといってましたが、農家さんによって違うようです。播種時期の違いなのか日当たりの違いなのかよくわかりません。それぞれ一個ずつ購入してみましたが、やはり背の高い方が筋ばったところがありました。なので、背の低い方を送って正解だったのではないかなあとおもっております。私はよく中華で出てくる搾菜より塩漬けや生でいただくのが好きなので作る予定はないのですが、出来上がりに興味がとてもあります!ブログとても楽しみにしています。

  • 2022/01/17 (Mon) 09:59
  • REPLY
akicici

鯔の白子はお気に召されたたようで良かったです😄
食通のかものはし様のお墨付きを頂いてありがとうございました😌
鯔の白子は一昨年初めて食べて虜になってしまいました。
なので、見つけたら大人買い(殆ど買い占めて、2品は残す)のですが、一昨年はその美味しさを知らない人が殆どなのでしょうね、売れ残ったのが多数で翌日半額を全部いただきました。(今年も同様でした)
冷凍保存したものでも冷蔵庫で自然解凍すると生のような状態でいただけます。
まだ万人がその味を知らないうちに愉しみましょう😝

筋クマ主夫

こんにちは!
美味しそうな頂き物ばかりですね!
特にボラの白子は気になります。
どこかで丸のまま売っていないかな~。

応援ぽちっ!

  • 2022/01/17 (Mon) 17:11
  • REPLY
kasugai90

カラスミに白子。
酒が一気に進みそうですね~
その後は、栗菓子で癒されそうです。

ポチ、っと!

  • 2022/01/17 (Mon) 22:21
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: こちらこそありがとうございました(^.^)

> Chizuruさん
それなら背が低い方を送って頂いて大正解。
皮と皮下の木質化している部分は、思ったより全然少なく良質でした。
ザーサイは栽培環境にうるさく、葉・茎は普通に栽培できても、株元の肥大部は四川の環境で育つザーサイと比べ、どうしても固く、木質化しやすいのです。
これは肥大するまでに要する日数が長い所為で、原因は栽培環境(気候)の違いなのだと思います。
ザーサイは肥大する株元だけじゃなく全部美味しいですよね~。
今回も、頂いたザーサイの株元以外の茎・葉は、古漬け、浅漬け、糠漬け、そのまま炒め物等、大活躍です。
ザーサイの中国風漬けの方は、出来上がるまで(今秋)は長いけれど、記事にしていく予定です。
本当にご馳走様でした。m(_ _)m

  • 2022/01/18 (Tue) 09:26
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> あきちゃん
頂いたものは皆美味しかったけれど、やはり鯔の白子は超美味しかったです♪
本当にご馳走様でした。m(_ _)m
鯔自体は結構目にする機会も多いのですが(本体そのものや卵で)、白子ってあまり見ないですよね。
今度市場に行ったら白子の流通がどうなってるか聞いてみようと思います。
案外、市場ではお宝が廃棄されることも多いのです。
この前真鱈が頭無しの丸まま出ていて買ったけれど、頭は廃棄のバケツに入れられていました。
真鱈は頭が一番美味しいのに・・・今度ただで貰ってこよう(笑)
しかし鯔の白子って冷凍でも美味しいですよね。
鱈の白子は冷凍すると、大分落ちるのです。
いや・・昔の冷蔵庫の性能不足の所為かも。
冷凍庫増設して、冷凍温度がぐんと下がってからは、冷凍したものの劣化が殆ど気になりません。

  • 2022/01/18 (Tue) 09:41
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> 筋クマ主夫さん
皆さんから色々頂くものだから、珍しいものを食べられる機会も多く、ほんとにありがたいのです。
鯔白子、気になりますよね~。
でもこれまで私も見たことが無かったから、結構レアものかも知れませんね。
丸のまま?丸のままの鯔ってことなら、それは意外と見るかな。
でもカラスミ用の鯔卵が出回る時期は・・きっと腹は開けられていますよね。
ポチ、ありがとうございます。

  • 2022/01/18 (Tue) 09:49
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
珍味で酒が進んだ後、デザートまでって、何だか至れり尽くせりですよね~ww
良いお友達を持って、幸せ者です。
ポチ、ありがとうございます。

  • 2022/01/18 (Tue) 09:53
  • REPLY