fc2ブログ

消費中の原木生ハム完食

消費中の生ハム原木を完食しました。・・・1/8日
この原木生ハム2021年2/23日に消費開始した熟成4年物(この記事)。
クラテッロ類や白カビサラミなど、他にワインのつまみになる自家製食材も随分増えたため、完食までに何と1年かかってしまいました。(下写真)



一番消費していた時期は、3本/年のペースで消費したのだけれど(原木1本を4ケ月ほどで完食)、それに比べると随分消費速度が遅くなりました。
実際には、未だ多少は切り出し可能な部分も残っていたのだけれど、次の原木生ハムも控えていることだし、少し無理やり完食にした感も否めませんww
この骨回りに多少残っていた部分は、ブロックで切り出し、真空包装(下写真)。



この真空包装した生ハムは冷蔵庫保管して、何時でもビールやワインのアテで食べたり、料理に使ったり、大変使い出がいいのです。
勿論、常温で熟成させてきた生ハムですから、冷蔵庫に入れず常温でも保存が可能です。
それにも関わらず冷蔵庫に保管するのは、もう十分な熟成をこれ以上進めないため。

上記のようにブロックで大まかに取った残りにも、骨回りに未だ端切れ生ハムがついています。
それも丁寧に回収しました。
計ってみると66.6g(下写真)。



普通は勿体なくて中々できないのだけれど、実は生ハムからは大変良い出汁が出るのです。
で、早速この端切れ生ハムを使ってスープストックを取りました(下写真2枚)。




出来上がった生ハムのスープストックをZIPロックに小分けして、冷凍保存します(下写真)。



これでいつでも生ハムブロードが使えますね。

ハモネロ(生ハム台)も洗って乾燥させ、又次にセットする原木も清掃しなければなりません。
なので、新たな原木生ハムをセットするのは、数日後になります。
それは又別の記事で・・・

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
Copyright © 主に食材な備忘録 All Rights Reserved.

Comments 8

There are no comments yet.
筋クマ主夫

こんにちは!
生ハム好きとしてはたまらない画像ばかりですね!笑
いつか作ってみたいなって思います。
大変でしょうけど……。

応援ぽちっ!

  • 2022/01/27 (Thu) 12:32
  • REPLY
kasugai90

食べ切りましたね~
また次の物を作って食べるのが、楽しみですね!

ポチ、っと!

  • 2022/01/27 (Thu) 23:11
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> 筋クマ主夫さん
生ハム好きですか~!
じゃ自家製お勧めですよ。
作り方を覚えても、各家庭での環境が異なるので、むしろ理屈を理解すると、案外簡単で手間もそんなにかからないです。
ポチ、ありがとうございます。

  • 2022/01/28 (Fri) 09:22
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
もう熟成した次の原木がまだまだあるのです。
なので今年は新たに仕込まなくても十分かも。
ポチ、ありがとうございます。

  • 2022/01/28 (Fri) 09:31
  • REPLY
sironemaru

1年

一年。我が家夫婦も食べ尽くすのにおおかた1年かかりました。麺を打ち、点心や魚を蒸し、ピザを焼き、肉を燻し、竈で飯を炊き、何やらかにやら作りたいものが山盛りで、作ったものを消費出来ずに30年。結婚した年に作った梅干し、梅酒や味醂、塩麹、などなどいつ作ったかわからない、これ食べて大丈夫?な物が瓶の中で固まっている次第です。最近は1日2食としているので消費が更に減少し、伝染病のために前のように気軽にパーティーも出来ず、作りたい気分と需要がミスマッチで、冷凍した材料は増えるばかり。どうしたものかと。生ハム原木の皮やコビリツキ肉は骨と一緒に青梗菜+ブロッコリー+椎茸スープにしています。大変ボンです。パルミジャーノを山ほどおろして朝に丼鉢一杯食べてしまう勢いです。残念ながら生ハムは自分で作った物ではありません。作りたいとは思うのですが・・・。パーティーがしばらく無理そうなので、キンメやムツやカサゴの燻製、風干しを皆に送って憂さを晴らそうと島小屋に行き、薪割の合間に船を出して釣りにいそしむのですがなかなか。ここなら人との接触も無いし。そろそろキンカンと蕗の薹の季節になりました。

  • 2022/01/29 (Sat) 21:27
  • REPLY
akkyan

あれま・・・変わり果てた姿になって。。。(笑)
端切れ生ハムで炒飯とかって美味しそうな気が。。。
食べてみたいなあ。。。f(^^;)

duckbill21
duckbill

Re: 1年

> sironemaruさん
お久しぶりです。
この前はイタドリ(イタンポ)でコメントを頂いたと思います。
原木生ハムもこれまでは消費に1年もかかることは無かったのですが、作っているものも増えたし、加齢と共に食べる量自体が減っているのが原因なのでしょうww
しかし、sironemaruさんも楽しそうな生活をしていらっしゃいますね~。
我が家にも、朝鮮人参漬けウォッカ(ストロヴァヤ)や唐辛子漬けウォッカなど、怪しげな30年超物が眠っています(笑)
麺もお打ちになるのですね~、素晴らしい♪
船をお持ちで釣りが出来るのがとても羨ましいです。

  • 2022/01/30 (Sun) 09:34
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
この骨を関節で3分割して捨てる時に、外から見えないように、見つからないように、そっとゴミに出すのです。
だって、この大腿骨が見つかったら、人骨だ!とか、絶対通報されて大騒ぎになると思う(笑)
あっ、炒飯は考えなかった。
それもいいですね。
端切れ生ハムだけだと塩味がマイルドで味がねぼけちゃいそうだけれど、なんちゃって中国風ザーサイ漬けと一緒に使えば、美味しい炒飯になりそうかなww

  • 2022/01/30 (Sun) 09:50
  • REPLY