fc2ブログ

市場での買い物0203

そろそろ自家製味噌の仕込み時期。
なので、市場へ味噌仕込みに使う大豆を買いに行ったのです。・・・2/3日

で、市場ですから、大豆以外に色々買っちゃうのですwww
まず魚類。
下写真上から時計回りに、ヒゲダラ925g,540円(税込み)、師埼産新わかめ1kg,540円(税込み)、ゴッコ2尾3kg,540円(税込み)(下写真)


魚は結構詳しい方だと思っていたけれど、実はヒゲダラって初めて見ました。
昆布〆が美味しいよ~って言ってたけれど、ってことは身が少し水っぽいのかな?・・・知らんけどww
ゴッコは随分久しぶり~!
ブログの過去記事で調べてみたら、 この時(2016年12 /5日)以来なので、5年と2ケ月ぶり。
2尾3kgで540円は爆安でした。

魚類以外は、下写真真ん中上から時計回りに、No.13サイズのPE袋、今日の目的の北海道産大豆とよまさり1kg×2袋、国産豚ひき肉1kg、合鴨一羽、粗挽き黒胡椒420g(下写真)。



買うものは買ったので、この日はこれで引き揚げようと思ったら、家を出てくるのが遅かった所為か、マグロ屋さんがもう開いていました。
このマグロ屋さんはまあまあいいマグロが手に入るのですが、商売する気が全くないのか、市場なのに11時過ぎないと店は開かない上、休みも多いのですww
購入したのは、お昼用のネギトロ丼(御飯は酢飯)380円(税別)×3人前、夕食用の本マグロ中トロ柵700円(下写真)。



ここは昼食のお店もやっていて、店でこのネギトロ丼を食べると、ちゃんとした器に盛られて、他にマグロつみれ汁の椀と小鉢が二つ付いて、同じ380円(税別)と、実に安~くてお得。
でも残念ながら、この日は持ち帰り。

自宅へ帰り、買って来たネギトロ丼で昼食を済ませ、早速魚の処理。
ヒゲダラは普通に下しやすい魚でした(下写真)。



アラはこの日の夕食で食べるとして、正身(フィレ)は昆布で包んで冷蔵庫内で2日間程昆布〆に(下写真)



次はゴッコ。
ゴッコの正体は実は巨大なオタマジャクシです(大嘘ww)。(下写真)



このゴッコは、凄くヌルヌルして包丁を入れるのが大変で、あっちにツルン、こっちへツルン、手先が滑って指をポロン。
ツルンツルンポロン、ツルンツルンポロン。
私もこれで指を随分落として、今は両手合わせて10本しかありませんww

与太話はさておき、実は下す前に表面に熱湯をかけてから洗うと、簡単にヌルヌルが取れます。
腹を開いてみたら、今回は両方ともメスで卵がギッシリ。
うわーっと喜びたいけれど、実はこの卵が難物なのです(下写真)。



身の方は鍋用にぶつ切り。
骨も軟骨のように柔らかいので、骨ごと身も皮もぶつ切りです。
内臓は肝と胃と心臓だけ取りました。
下写真上左から右へ、1尾目の卵、身&皮のぶつ切り、内臓(肝、胃、心臓の2尾分)。
下写真下左から右へ、2尾目の卵、身&皮のぶつ切り(下写真)。



ぶつ切りの方は、何時でも鍋で食べられるように冷凍保存に(下写真)。



さて難物の卵の方。
何故難物かというと、ゴッコの卵はとても渋いのです。
以前醤油漬けにしたときは、渋くて食べられませんでした(この記事)。
その時のブログ記事を読み返したら、渋くて食べられなかった醤油漬けで色々実験していて、熱を少し加えると渋さが消えると書いてありました。
我ながらGood Job!
なので今回は漬ける前に50℃で塩洗いし、その後醤油、味醂、酒、カイエンペッパーで漬けてみました。
漬けたばかりの今は少し汁だくだけれど、イクラやタラコの醤油漬けのように、これも漬け汁を吸ってパンパンになるかな(下写真)。



さて次の日・・・2/4日
案の定、ゴッコ卵は漬け汁を吸ってパンパンに(下写真)



50℃で塩洗いは大成功。
渋さも気にならないし、熱いご飯にかけて食べたら超美味い♪

そして又次の日・・・2/5日
冷蔵庫内で2日間昆布〆したヒゲダラを、半身づつ包んだ昆布と一緒に真空包装して冷凍保存。
我が家はいつでもお造りが出来るように、色々な魚をこんな風に真空包装して冷凍在庫しています(下写真)。



下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
Copyright © 主に食材な備忘録 All Rights Reserved.
  • Comment:6
  • Trackback:0

Comments 6

There are no comments yet.
筋クマ主夫

こんにちは!
ゴッコ羨ましいです!
捌いてみたいし食べてみたい!
卵が渋いってのは勉強になりました。
大体こんな感じのやつは美味しいのにw

ヒゲダラ、存在は知ってはいましたけど、
流通しているとは思いませんでした。
いいな~。

  • 2022/03/06 (Sun) 19:28
  • REPLY
kasugai90

コロナウィルスの影響で、まだこうした食材が安いですよね~
でもこれから、値が上がりそうです。

ポチ、っと!

  • 2022/03/06 (Sun) 22:44
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> 筋クマ主夫さん
ゴッコは北の魚なので、東京までは流通するけれど、それより西では入手困難ですよね~。
ゴッコの季節にNET等の北海道の業者がやっている魚類詰め合わせ箱で「ごっこ入れて」と頼んだら、手に入るかな~。
でも一度捌いて、食べてみて欲しい魚です。
ヒゲダラは名前すら知りませんでしたww
昆布〆したお造り、中々美味しかったです。

  • 2022/03/07 (Mon) 09:16
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
コロナは収束したら値上がりするものも多そうですね。
でも市場は、コロナの所為じゃなくても、沢山獲れた時にはビックリする程安くなるので、今後はそれを期待ですねww
ポチ、ありがとうございます。

  • 2022/03/07 (Mon) 09:21
  • REPLY
akkyan

とうとうオタマジャクシまで捌いちゃうんですね。。。(笑)
この写真で見るとそうとしか見えませんね。f(^^;)

魚もこれからさらに燃料代が上がりそうだし、
やっぱり値段は上がるんじゃないですかねえ。(涙)

duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
これだけ大きいオタマジャクシだと、薄造りも出来ちゃうかも(笑)
漁船の燃料代に直接影響しますから、上がるでしょうね~。
でもほら!我が家は大量の保存食糧で1年位は籠城できるから(笑)

  • 2022/03/08 (Tue) 08:44
  • REPLY