手打ち麺2022 No.1~No.3
これは2022 No.1~No.3の記事になります(先回は手打ち麺2021 No.32~No.36と2021年度まとめ)。
〇2022 No.1 ワンタン 1.5人分
粉:金トビ 150g、水 67.5g(45%)、塩 6g
※煮込みで使ったので、塩は不要でした。
今年最初の手打ちです。・・・2/8日
この日の賄い昼食は、「手打ちワンタン入りラーメン」。
手打ちはワンタンだけで、残念ながら中華麺の方は今回は市販の麺。
ワンタン入りラーメン、それってワンタンメンじゃないのって?
世間的にはそうですww
でも私の中ではワンタン自体が既に麺(ミェン)の範疇なのに、ラーメンと合わせてワンタンメンと言うのは何だかめんめんして嫌なのです。
なので自分は、ワンタンラーメン、又はワンタン入りラーメンと言いますww
この日は3人でラーメン2玉、それに少し大きめのワンタンが一人8個加わります。
一人分のワンタンの粉量が50g(1/2人分)なので、ラーメンと合算すれば一人当たりラーメン1玉よりは多め。
ワンタンの具は豚ひき肉、玉葱、ブナシメジ、タケノコ、生姜、葱(下写真4枚)。
手間はかかるけれど、この手合いはやっぱり美味しいですね♪
〇2022 No.2 ほうとう 2人分
粉:あやひかり 113.1g、金トビ 86.9g、水 90g(45%)、塩無し
※粉の配分が細かいのは、使いかけの金トビの残量に合わせたため。
こ日の賄い昼食は久しぶりの手打ちで、「豚肉と根菜のほうとう」。・・・3/15日
ほうとうは煮込みで使うので、塩無しで打ちます(下写真2枚)。
ほうとう以外の具材は、豚肉、人参、大根、さつま芋、牛蒡、蒟蒻、玉葱、エリンギ、舞茸、葱。
麺の茹で(煮込み)時間は17分。
味噌は我が家の自家製味噌です(下写真)。
〇2022 No.3 麦かっけ 2人分
粉:あやひかり 100g、金トビ 100g、水 90g(45%)、塩 9g
この日はちょっと寒い日。・・・3/29日
お昼は体が温まるものが食べたいと、私専用の冷凍ストッカー内を捜索。
食欲を刺激した食材は、豚皮と豚骨スープ。
豚皮は、2020年9/23日に沖縄県産琉香豚のバラ皮を小分け冷凍していたもの。
豚骨スープは2022年の2/19日にクラテッロを仕込んだ際に出た豚骨で作って冷凍保存していたもの(この記事)(下写真)。
で、この豚骨スープをベースにして、コラーゲンタップリの豚皮を入れた豚汁仕立てで、熱々の麦かっけを食べたら、さぞかし体も温まるかなぁと、麦かっけを手打ちすることにしました(下写真2枚)。
「豚皮入り豚骨スープベース豚汁仕立の手打ち麦かっけ」
味噌は自家製味噌。
かっけ以外の具は、沖縄豚皮、豚肉、人参、大根、牛蒡、さつま芋、蒟蒻、エリンギ、青梗菜。
かっけの茹では13分(下写真)。
火が入った豚皮は、コラーゲンですから少し柔らかいグミのような食感。
コラーゲンをタップリ補充で、2本分くらいは皺が減ったかな~ww
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |