ベランダのイタリアンパセリ
そのパスタに香り葉としてトッピングするハーブはイタリアンパセリのケースが最も多く、そのため毎年ベランダでイタリアンパセリを栽培しています。
とは言え、いつも消費に生育が追い付かず、時々はスーパー等で購入。
ハーブ類は袋にちょっとだけ入って198円位と、結構お高い。
所がどうした事か、今年は全く違う。
生育が旺盛で、逆に消費が追い付かない。
かなり大きな鉢だけれど、イタリアンパセリがワサワサ(下写真)。・・・3/12日
そして、通常のプランターの方でも、負けずにワサワサ(下写真)。・・・3/12日
こんなに生えてくれて、嬉しいことは嬉しいのだけれど・・・
イタリアンパセリは2年草。
なので、もう少し経ったらすぐとう立ちをして、種を付けて枯れてしまいます。
今のペースでパスタの香り葉としてのトッピング使用では、使う量もわずかですから、殆どの葉が無駄になってしまいます。
折角の大豊作なのに、これは超~まずいゾ!
ってことで、イタリアンパセリをタップリ使うレシピを考えることにしました。
まずはパスタ用のクリーム系イタリアンパセリソース。・・・3/12日
イタリアンパセリを使う量は半端ありません・・・トッピングで使う量の20倍位?(下写真)
そして、賄いパスタ、[ ニョッキ・ナポレターニのイタリアンパセリソース和え ]になりました。
これはカテゴリ「パスタ」の記事に(この記事)掲載しているので、詳細なレシピはそちらを見て下さい。
クリーム系イタリアンパセリソースで大量消費したイタリアンパセリですが、これで大分減ったかと思いきや、何と!さらにワサワサと増える一方なのですww(下写真2枚)・・・3/25日
何としぶとい!
そちらがその気なら、こっちだってもう容赦しないんだから~・・・って、まるでウクライナとロシアか?(笑)
さらに葉を大量に採って(下写真)
今度はクリーム系イタリアンパセリソースを沢山作って、冷凍保存に(下写真2枚)・・・3/30日
この冷凍保存したイタリアンパセリソースの2袋を使って、4日後に手打ちパスタに仕立てました。・・・4/3日
[ トロフィエとのらぼう菜のイタリアンパセリソース仕立て ]
Trofie e Brassica napus, alla salsa di prezzemolo.
トロフィエ・エ・ブラッシカ・ナプス・アッラ・サルサ・ディ・プレッツェーモロ
これは、カテゴリ「パスタ」の記事(この記事)に掲載しているので、詳細なレシピはそちらを見て下さい。
そして翌日(4/4日)、又沢山の葉を採取し(下写真)
久しぶりに力の入った新作カレー、スリランカ風イタリアンパセリのカレーで追い打ちww(下写真)
これは結構評判のカレーになりました。
レシピ等詳細は、カテゴリ「カレー」の記事として掲載しました(この記事)
2日後にさらに駄目押し。・・・4/6日
今度はクリーム系のイタリアンパセリソースではなく、オイル系(アーリオオーリオ系)のイタリアンパセリソースの賄いパスタ。
使ったイタリアンパセリの量は、結構多い。
出来上がりの画像はジェノベーゼ風に見えるかも知れないけれど、全く別物でナッツ類も一切使っていない。
[ スパゲッティのイタリアンパセリソース仕立て ]
Spaghettli alla salsa di prezzemolo.
スパゲッティ・アッラ・サルサ・ディ・プレッツェーモロ
これはカテゴリ「パスタ」の記事に(この記事)掲載しているので、詳細なレシピはそちらを見て下さい。
さてこれだけ大量消費を続けた、イタリアンパセリはと言えば
・・・ちっとも減ってな~い。
いや・・・むしろ増えてないか?ww(下写真2枚) Σ(oдΟ;).オーマイガー!
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |