fc2ブログ

今年仕込んだクラテッロ類のその後

2022年度仕込み(2022.02.18仕込み、仕込み記事)のクラテッロ類(クラテッロ、フィオッコ、ハシッコ)のその後の状況です。

こちらが仕込みから3週間後・・・3/11日
肉面の発色はとても良いです(下写真)



こちらが仕込みから2ヶ月後(つまり吊るしから2週間後)・・・4/19日

肉面の発色はさらに濃くなって、乾燥が順調に進んでいる所為で、縛り紐も大分緩んで来ました。



肉面の固さも十分固くなって、これ以上の乾燥は過乾燥になり、かえってクラテッロの食感を落とします。
1年じゅう霧に包まれるイタリアのジベッロ村と異なり、日本では過乾燥を防ぐ手立てが必要です。
2020年仕込み物まではちょうどこの時期に、過乾燥防止のパテ付けで対応してきました。
2021年度仕込み物からはパテ付け代わりの真空包装を試しています。
まだ2021年度仕込み物は食べていないので、真空包装の優劣はまだ判りません。

乾燥が進んで大分ユルユルになった紐を切り(真空包装の邪魔になるので)、表面をパストリーゼで噴霧殺菌し、真空包装。・・・5/10日
そのまま横倒しで保管すると、重力でナマコ型断面になってしまうので、真空包装の上から簡易的にPP紐で縛り、これまで通り無空調室内に吊るして保管熟成させます(下写真2枚)。




完成の予定は小さいフィオッコとハシッコで今年晩秋。
大きいクラテッロでさらに1年後の来年晩秋。
でも熟成した方が美味しいので、フィオッコとハシッコも来年晩秋まで吊るすかも知れません。

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
Copyright © 主に食材な備忘録 All Rights Reserved.

Comments 8

There are no comments yet.
kasugai90

クラテッロ類。
日本での保存・成熟には気を使いますね~

ポチ、っと!

  • 2022/05/15 (Sun) 22:13
  • REPLY
akkyan

見かけだけの問題でしょうけど、
PP紐に変わると一気に風情が無くなりますね。f(^^;)

duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
イタリアと同じ作り方をすればいいのなら、ある意味楽だけれど、全く違った気候・環境で、負けない質のものを作るには、色々工夫が必要ですね。
今の所、全く負けていない高品質のクラテッロが出来ています。
ポチ、ありがとうございます。

  • 2022/05/17 (Tue) 08:34
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
あはは!何だか一気に有難味がなくなります。
今度は最初の紐を生かしながら、真空包装するやり方を編み出さなきゃww

  • 2022/05/17 (Tue) 08:37
  • REPLY
横光夏未

生ハムの切り方に関して

初めまして、生ハム原木に関して検索していたらこちらにたどり着いた者です。突然のコメント失礼いたします。生ハムの切り方に関してわからなくなっており、検索していたところduckbill様は慣れていらっしゃるのではないかと思いコメントさせていただきました。

最近初めて原木を購入したのですが、寛骨?がやや中央寄りにあるのか、上手く大きく削ることができません。骨まわりと原木の両端全体も固めで上手く減らしていくことができず、なかなか手をつけられずにいます。
このような状態の場合はどうしたら良いのでしょうか...?
本当に突然申し訳ありません。コメント削除していただいても大丈夫です。
https://twitter.com/natsukawa723/status/1589581717324824577?s=46&t=_PCk3TiwAMl7c6LGGyszeA

  • 2022/11/15 (Tue) 14:14
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: 生ハムの切り方に関して

> 横光夏未さん
まずは2009年2月23日のブログ記事(下URL)を閲覧して下さい。
ハモンセラーノその後の経過
http://duckbill21.blog75.fc2.com/blog-entry-276.html

その上でまだ疑問の点があれば、再度コメントをお願いします。

なおこのブログで原木生ハム関係の記事は大変多いです。
カテゴリ欄で「生ハム」をクリックして、出来れば生ハム全記事を古い記事から順に閲覧することをお勧めします。
最近記事はクラテッロ関係が殆どですが、古い記事は殆どが原木生ハムです。
原木生ハムで疑問や悩みに対する答は殆ど網羅されている筈です。

  • 2022/11/15 (Tue) 16:19
  • REPLY
夏川夏未

To duckbill21さん

お返事遅くなってしまって申し訳ありません。
ご確認いただきありがとうございます!
必ずここに骨がぶつかるものなのですね。
初めてだったので、個体差があるものかと思っておりまして...記事の方確認しながら再挑戦したいと思います、ご丁寧にありがとうございます...!

  • 2022/11/17 (Thu) 18:00
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: To duckbill21さん

> 夏川夏未さん
記事がお役に立てば何よりです。
また疑問の点がありましたらご質問ください。

  • 2022/11/17 (Thu) 19:43
  • REPLY