fc2ブログ

白樺湖山荘の蕎麦畑その後他

自分らで蕎麦を蒔いて、育てて、収穫して、石臼で挽いて、打って食べようと、スプリングキャンプ2022(5/1日~5/6日)で、わらびさんの白樺湖山荘に滞在していた間の5/2日に、山荘敷地の一部を開墾して蕎麦を蒔いていました(その記事)。
蒔いた直後も水をやっていないし、その後しばらく雨も無かったので、発芽したかどうか少し不安でいました。
これはその1ヶ月後の蕎麦畑の状況です。

名残りの蕨採取と山荘敷地の草取りを兼ねて、又山荘にお邪魔しました(6/3日~6/5日)。
山荘に着いたその日(6/3日)に早速畑のチェック。

おぉお!発芽している。 それもほぼ100%の発芽率~!(下写真)

※この写真はわらびさんの撮ったものをお借りしました


もっと、アップで見たら、ほら~(下写真)

※この写真はわらびさんの撮ったものをお借りしました


さらにアップ!
中々いい感じじゃな~い?(下写真)

※この写真はわらびさんの撮ったものをお借りしました


この敷地には鹿も出没するので、鹿に食べられないかどうか少し心配していたのです。
でも、この辺の周りの蕎麦畑はネットで囲ってもいないので、鹿は蕎麦を食べないのかも知れませんね。
これはもう出来たも同然だな(笑)。 ワーイ!\(`∇\)(/`∇)/ワーイ!
次の近況報告は7月(草取り)か8月(サマーキャンプ2022)・・・かな

発芽直後の枝豆はカラスに食べられて、全滅してしまうので、わらびさんが自宅で発芽させた苗を持って来ました。
発芽直後でなければ、もうカラスに食べられないことは、家庭菜園をやっていた頃に学習したこと。
なので畑の開いている所に、この枝豆苗を植えて、水をタップリやりました。
はたしてこの山荘で、この枝豆をツマミにビールが飲める・・・かな~(下写真)



ついでに。
2021年サマーキャンプで、カイエさんが持って来たホップ苗を植えました(この記事)。
そのホップ苗、あんまり増えていないけど、枯れないでしっかり元気です。
ホップと言えば北海道でも育つのですから、流石寒さには強いのですね。
肥料をあげたら、今年はもっと大株に育つ・・・かな(下写真)



もしここでもしっかり大株に育つのなら、今度はハラタウ種、カスケード種とか、銘柄指定で特定のホップ種を育ててみたいものです。
えっ、その銘柄指定のホップを何に使うのかって?
秘密だよ!(笑)

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
Copyright © 主に食材な備忘録 All Rights Reserved.

Comments 4

There are no comments yet.
kasugai90

蕎麦、順調ですね~
枝豆やホップも、楽しみです。

ポチ、っと!

  • 2022/06/21 (Tue) 20:57
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
植えっぱなしだったけれど、順調です。
美味しい蕎麦が食べられる・・・かな
枝豆もホップも順調♪
今度は何を植えるかなwww

  • 2022/06/22 (Wed) 08:30
  • REPLY
akkyan

痩せた土地で出来るそうですから蕎麦は強いんでしょうねえ。
うちのはエダマメにするのか大豆にするのかまだ未定。f(^^;)
ホップの使い道・・・?
ビール以外にあるのかなあ・・・。(・_・?)
見た目でいけば、天ぷらかな。(笑)

duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
蕎麦の栽培は今回で2回目だけれど、1回目も放任栽培だったからあまり肥料もやってなかったww
なので痩せた土地でもOKなんですね。
今生えているホップは銘柄不明なのでいわゆる「どこの馬の骨」です。
これの利用法はまさに天婦羅を予定してますww
後で栽培する予定の銘柄指定ホップの使い道はごにょごにょ(笑)

  • 2022/06/23 (Thu) 08:21
  • REPLY