手打ち麺2022 No.15~No.18
自分で打った手打ち麺(蕎麦、うどん、中華麺、生パスタ)には1年通しのロットナンバーを入れています。
これは2022 No.15~No.18の記事になります(先回は手打ち麺2022 No.11~No.14)。
〇2022 No.15 少し厚みのある平打ち 3人前
粉:金トビ150g、あやひかり150g、水135g(45%)、塩13.5g
※手打ち麺には1年を通してのロットナンバーを振っています。
この日の麺は金トビとあやひかりの1:1合わせで、少し厚みのある平打ち(下写真2枚)・・・10/25日。
この平打ち麺を、10/4に合鴨を捌いた際にパーツ別に切り分けたボンジリ部位(この記事)、そして10/11に合鴨ガラで取ったスープストック(この記事)を使って(下写真)、
お昼に鴨汁うどんに仕立てました(下写真)。
それ以外の食材は葱と根付きの仙台セリ。
茹では7分。
2022 No.16 ちょっと厚めの平打ちけんちんうどん 3人前
粉:金トビ 225g、あやひかり 75g
水 135g(45%)、塩 13.5g
この日の賄い昼食は味噌煮込みうどんを食べたいなぁっとうどんを打ち始めたのだけれど、習い性でついつい塩を入れてしまったのですww(下写真2枚)・・・11/9日
塩を練り込んでしまった以上、煮込みには使えなくなったので、急遽けんちんうどんに切り替えww
汁のベースはこの所はまっている阿波尾鶏ガラで取った濃厚スープ(この記事)(下写真)。
けんちんの具は、かしわ、人参、大根、牛蒡、里芋、蒟蒻、白菜、ブナシメジ、エリンギ、葱(下写真)。
〇2022 No.17 ごんぶと カレーうどん仕立て 2人前
粉:あやひかり 140g、金トビ 60g
水94g(47%)、塩 9g
この日の賄い昼食は手打ちのごんぶとカレーうどんです。・・・11/15日
カレーうどんには、モチモチのごんぶと麺が合うというのが持論です。
ごんぶとでもゴリゴリにならないように、あやひかりの比率を上げ、いつもより高加水で打っています。
勿論手延し、手切りですが、少量打ちでごんぶと(厚みがある)だと延し面積はかなり小さいのです。
それで麺の長さを確保するためにはかなり長っぴょろい長方形に延さなければならず、案外手延しが難しかったりしますね(下写真2枚)。
カレーの具は、豚肉、人参、ジャガイモ、ピーマン、玉葱、エリンギ、ブナシメジ、トマト。
ゴリゴリにならないように、茹で時間は30分。
〇2022 No.18 3本指カヴァテッリ(Cavatelli a tre dita) 2人前
粉:オーション120g、水56.4(47.0%)g
塩一つまみ Ex.V.オリーブオイル 大匙1
この3本指カヴァテッリは他パスタ2種(中粒フレーグラ、イスラエルクスクス)と合わせ [ 三種パスタのミネストローネ ] に仕立てました(下写真)。・・・11/26日
この [ 三種パスタのミネストローネ ] のレシピ等詳細はカテゴリ「パスタ」の記事として掲載する予定です。
これは2022 No.15~No.18の記事になります(先回は手打ち麺2022 No.11~No.14)。
〇2022 No.15 少し厚みのある平打ち 3人前
粉:金トビ150g、あやひかり150g、水135g(45%)、塩13.5g
※手打ち麺には1年を通してのロットナンバーを振っています。
この日の麺は金トビとあやひかりの1:1合わせで、少し厚みのある平打ち(下写真2枚)・・・10/25日。
この平打ち麺を、10/4に合鴨を捌いた際にパーツ別に切り分けたボンジリ部位(この記事)、そして10/11に合鴨ガラで取ったスープストック(この記事)を使って(下写真)、
お昼に鴨汁うどんに仕立てました(下写真)。
それ以外の食材は葱と根付きの仙台セリ。
茹では7分。
2022 No.16 ちょっと厚めの平打ちけんちんうどん 3人前
粉:金トビ 225g、あやひかり 75g
水 135g(45%)、塩 13.5g
この日の賄い昼食は味噌煮込みうどんを食べたいなぁっとうどんを打ち始めたのだけれど、習い性でついつい塩を入れてしまったのですww(下写真2枚)・・・11/9日
塩を練り込んでしまった以上、煮込みには使えなくなったので、急遽けんちんうどんに切り替えww
汁のベースはこの所はまっている阿波尾鶏ガラで取った濃厚スープ(この記事)(下写真)。
けんちんの具は、かしわ、人参、大根、牛蒡、里芋、蒟蒻、白菜、ブナシメジ、エリンギ、葱(下写真)。
〇2022 No.17 ごんぶと カレーうどん仕立て 2人前
粉:あやひかり 140g、金トビ 60g
水94g(47%)、塩 9g
この日の賄い昼食は手打ちのごんぶとカレーうどんです。・・・11/15日
カレーうどんには、モチモチのごんぶと麺が合うというのが持論です。
ごんぶとでもゴリゴリにならないように、あやひかりの比率を上げ、いつもより高加水で打っています。
勿論手延し、手切りですが、少量打ちでごんぶと(厚みがある)だと延し面積はかなり小さいのです。
それで麺の長さを確保するためにはかなり長っぴょろい長方形に延さなければならず、案外手延しが難しかったりしますね(下写真2枚)。
カレーの具は、豚肉、人参、ジャガイモ、ピーマン、玉葱、エリンギ、ブナシメジ、トマト。
ゴリゴリにならないように、茹で時間は30分。
〇2022 No.18 3本指カヴァテッリ(Cavatelli a tre dita) 2人前
粉:オーション120g、水56.4(47.0%)g
塩一つまみ Ex.V.オリーブオイル 大匙1
この3本指カヴァテッリは他パスタ2種(中粒フレーグラ、イスラエルクスクス)と合わせ [ 三種パスタのミネストローネ ] に仕立てました(下写真)。・・・11/26日
この [ 三種パスタのミネストローネ ] のレシピ等詳細はカテゴリ「パスタ」の記事として掲載する予定です。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |
Copyright © 主に食材な備忘録 All Rights Reserved.