中国風ザーサイ漬けの完成
今年の1/8日にお友達のChizuruさんから三浦の国産生ザーサイを頂き、天日干し、仮漬け、本漬けを行っていたのですが、この記事はその完成記事となります。
なお今回の中国風ザーサイ漬けの途中経過は以下の記事で見ることが出来ます。
仮漬けまでの記事
本漬けの記事
Chizuruさんに頂いた国産生ザーサイを今年の1/13日に仮漬け、2/3日に本漬けをしています。
酷暑の夏も過ぎ、もうしっかり中国風ザーサイ漬けになっている筈。
この日はその完成している筈の中国風ザーサイ漬を、チャーハンで味見をしようってぇ寸法なのです。・・・11/18日
下写真は完成している筈の中国風ザーサイ漬け瓶とチャーハンの具材にする自家製ソーセージ(下写真)
この自家製ソーセージは7/17日にわらびさんの白樺湖山荘で作ったもの(その記事)(下写真)
これが完成した中国風ザーサイ漬け。
色と言い、シンナリ&コリコリ感もまさに中国風ザーサイ漬けそのもの(下写真)。
チャーハンの具材は、その刻んだ中国風ザーサイ漬け、自家製ソーセージ、玉葱、葱、卵。
それ以外は油と自然塩と黒コショウ、そして丸大豆醤油。
うん!ザーサイ漬け大成功♪
ちゃんと中国風ザーサイ漬けの味になっていて、しかもめちゃめちゃ美味い。
チャーハンに入れても一口目から中国風ザーサイ漬けの香りがプンと来て、中々の存在感。
抜群のチャーハンになりました。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |