小鯛の笹漬け
キトキトの小鯛が15匹で何と540円(税込み)と安い(下写真)。
多少面倒でも小鯛の笹漬けにすることにしました。
鱗を落とし、内臓、鰓を取り、大名下しではなく背から腹から包丁を入れて丁寧に三枚に下したフィレからハラスを削ぎ取り、血合い骨を抜く。
振り塩をして塩締めに(下写真)
塩締めした小鯛をさっと酢洗いした後、酢締め(下写真)。
塩締め、酢締めした小鯛を昆布とクマザサで小鯛の笹漬けに(下写真2枚)
かなり美味しく出来上がり。
お酒のアテには最高です♪(下写真)
小鯛アラ(頭、中骨、ハラス)はグラグラの熱湯で茹で零した後、生姜、捨て野菜を加えて小鯛の出汁を取りました。
網ボウルで濾して(下写真)、
ZIPロックに小分けして冷凍在庫に(下写真)。
焼きアラにはしなかったけれど、生臭さは一切なく、上品で旨味も強い良い出汁が取れました。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |