fc2ブログ

豚骨白湯スープ取り

この日は時間が取れたので、クラテッロ仕込みで出た豚骨を使って豚骨白湯スープ取りです。・・・1/25日

こちらがその豚骨。
豚原木(後ろ足)1本から出る骨なので、脛骨、腓骨、膝蓋、大腿骨、寛骨、仙骨となります(下写真)。



濃厚な出汁が抽出し易いように、まず骨は折って(又は割って)骨髄を開放させます。
骨は割ろうとしても割れないし、折ろうとしてもそのままでは中々折れない。
さりとて鋸で切り離そうしても手引きでは中々大変です。
でも、コツがあって、全部切ろうとしたら大変だけれど、鋸で少しだけ傷をつけて、その反対側からトンカチで叩くと、結構簡単に折れるのです

折って骨髄を開放させた豚骨を圧力鍋に入れ、水を加え、沸騰させて浮いたアクを取った後、圧力高で2時間(下写真)。



その後圧力を落とし、蓋を開けたままでグラグラ30分煮出し白濁化させる(下写真)。



網ボウルで濾して(下写真)、



骨(下写真左)と骨回り肉類(肉、コラーゲン、軟骨、骨髄等)(下写真右)に分ける。



取れた豚骨スープ(ZIPロックに4袋)と、出し殻になった骨回り肉類(骨回り肉、軟骨、筋、骨髄等)(下写真)。



豚骨スープはこのまま冷凍保存。
出し殻肉類には取ったばかりの豚骨スープを少し加え、旨味を戻し、後でラグー等に利用するとしてこちらも取り合えず冷凍に。
豚骨スープはパッツン系の超低加水細麺を打って、博多豚骨ラーメンにするかなww

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
Copyright © 主に食材な備忘録 All Rights Reserved.
  • Comment:4
  • Trackback:0

Comments 4

There are no comments yet.
kasugai90

タマゴが、高い。
でも円安の影響で、国産の肉が安くなっていますね~
飼料が高いので、家畜を処分してしているのです。
この状態が、ずっと続けばいいのですが・・・

ポチ、っと!

  • 2023/02/25 (Sat) 21:33
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
あぁ、そういう理由なんですか。
何だか最近値上げばかりなので、安くなっているのがあるのはいいですね。
ポチ、ありがとうございます。

  • 2023/02/26 (Sun) 13:26
  • REPLY
akkyan

この手のスープ類は何種類在庫してるんでしょうか。f(^^;)
まあ何事も準備が大事だってことですね。φ(..)

duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
現時点なら、親鳥スープ、阿波尾鶏ガラスープ、合鴨ガラスープ、雉アラスープ、雉黄金スープ、猪骨スープ、豚骨スープ、鹿骨スープ、コチスープ、ヤガラスープ、小鯛スープ、大豆スープと、こんな所ですww
無化調で美味しい料理を作るなら普段のこういう準備が欠かせません。

  • 2023/02/27 (Mon) 17:51
  • REPLY