fc2ブログ

クラテッロ仕込み2023-縛り編

塩漬けしていたクラテッロとフィオッコ(切り出し塩漬け編はこちら)を、膀胱ケーシングに詰めて縛り、2023年度の仕込みを完成させることにしました。・・・2/1日

塩漬け期間は一週間程度で十分ですが、今回はちょっと時間が取れず11日ほど経過させています。
膀胱に詰めやすくするために塩漬けしたクラテッロは荷造り用バンドで成型していました(下写真はクラテッロ)。



被せる豚膀胱は1週間ほど白ワイン+塩水に漬けて、臭み抜きをしていました(下写真)。



塩漬け肉の荷造りバンドを外し、表面をパストリーゼを噴霧して殺菌した後、白ワインに漬けていた膀胱を被せて縫合(縫合は家内の役割)。
縫合後はクラテッロ特有の縛り方で縛りあげて完成(下写真左:フィオッコ、右:クラテッロ)



我が家ではフィオッコは最低1年、クラテッロは最低2年熟成させます。
乾燥、熟成が進むにつれ肉が縮んで紐が弛んできます。
この縛り方はきつく締める縛り方であるだけでなく、紐が弛んでも中身の脱落が起きない、クラテッロ特有の伝統的な縛り方になります。

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
Copyright © 主に食材な備忘録 All Rights Reserved.

Comments 6

There are no comments yet.
akkyan

荷造り用バンド・・・時代によって工夫がなされてるんですね。(^o^)b
守るべき伝統と加えられる進化の結合ですね。f(^^;)

キンクマ主夫

恐らく自分で作ることは一生無さそうですが、
勉強になりました(笑)
縛り方もちゃんとあるんですね~。
先人の知恵は凄い!

  • 2023/03/10 (Fri) 14:29
  • REPLY
kasugai90

こうした美味しい物の仕込み。
食べられる時に合わせて、ワインを買い込んでおかないと・・・

ポチ、っと!

  • 2023/03/10 (Fri) 22:25
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
イタリアでも紐で成型したりもするのですが、きつく成型すると紐が肉に食い込んでしまうので、きつく締められて肉に食い込まない荷造りバンドは打ってつけ(自画自賛)。
最近は大きな膀胱が手に入りにくく、小さい膀胱に無理やり詰めるためにもこのような成型は必要なような気がします。
伝統はリスペクトするけれど、環境と、現状に合わせた工夫は必要ですね。

  • 2023/03/11 (Sat) 10:15
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> キンクマ主夫さん
この縛り方は知れば知るほど理にかなっていて感心します。
始めた頃は日本の資料など皆無の時期ですから、縛り方詳細を知るためにはイタリアの資料を随分調べなきゃならないのが大変でした。

  • 2023/03/11 (Sat) 10:22
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
あはは、常にワインセラーは満杯状態。
何時でも飲めます(笑)
ポチ、ありがとうございます。

  • 2023/03/11 (Sat) 10:25
  • REPLY