fc2ブログ

松露(ショウロ)探索

私の所属しているきのこ同好会の有志で、松露(ショウロ)探索に行ってきました。・・・3/4日

松露はトリュフの様に地下に出来る地下生菌で、普通のきのこの形(傘があって柄がある)ではないけれど、イグチ目ショウロ科ショウロ属に属するキノコです。
海岸の松林の砂地などに発生することが知られており、食用とされて来ました。
・・・と言う事で、探しに来た場所は正に海岸の松林の砂地(下写真2枚)。




実はここは、松露が発生することを何度か確認している松露スポットです。
なので簡単に見つかるかなぁっと思ったら全く見つからない。
時期的に少し早かった・・・かな。

随分探して、やっと一番地下生菌に詳しい方が見つけました(下写真)。



ここにも(下写真)。
でもおかしいですね。
随分茶色が濃い。
私が期待していたのはもっと新ジャガのような明るい色。



一通り皆で探して見つかったのはこれだけ(下写真)。



松露は秋、春と年2回発生するそうです。
なので今回少しだけ見つかったのは去年の秋(10月頃?)に発生した古い奴かな?
一番白っぽい個体を輪切りにしてみました(下写真)。



松露は胞子がまだ未熟なものは内部が白く、俗にコメショウロ(米松露)と呼ばれ食用としてはこれが最上。
もう少し後になると、胞子の成熟に伴い内部が黄褐色を帯び、ムギショウロ(麦松露)と呼ばれ、食材としての評価はコメショウロにはやや劣るけれども食用になります。
さらに成熟が進むと、内部の色も黒褐色となり、もう食用としては適さない。
今回輪切りにした断面を見ると、成熟も内部の一部では大分進み、やはり今春の発生ではなく昨年秋の発生個体と思われます。

やっぱり今回は時期的にちょっと早かったようで、今春の発生はまだですね~。
時間が取れれば1ヶ月後頃に又チェックに来ようかな。

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
Copyright © 主に食材な備忘録 All Rights Reserved.

Comments 6

There are no comments yet.
キンクマ主夫

松露ですか~。
初めて知りました。
しかし、これは有識者と行かないと中々探すのは困難を極めそうですね。
でも面白そうだと思いました♪

  • 2023/03/29 (Wed) 13:38
  • REPLY
akkyan

松露と言えば隣県の松露饅頭しか知りません。(汗)
子供の頃、松露饅頭は好みでしたけど本物は未だ。。。f(^^;)

kasugai90

松露。
最近、都市部でも採れる高級キノコとして人気ですよね~
ありそうな場所は、採集に来る人が多そうです。

ポチ、っと!

  • 2023/03/29 (Wed) 22:10
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> キンクマ主夫さん
結構マイナーなきのこなので、知らない人も多い筈。
例え知っていても、実物を見たことがある人は非常に少ないので、勿論詳しい人と一緒に行かないと見つけるのは無理です。
お吸い物の実などに使われて、美味しいきのことして珍重されてきました。

  • 2023/03/31 (Fri) 07:14
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
あっ、それ(松露饅頭)知ってます。
まだ食べたことは無いけれどww
この前私の方の隣接県の松露羊羹ってのを手に入れて食べました。
松露饅頭は形を模したものだけれど、松露羊羹は実際に松露をちょっと練り込んでいます。
でも、食べて見たら味と見た目はただの羊羹(笑)
きのこ同好会のお友達は、実際に顕微鏡で羊羹内の胞子を見て、どれくらい松露が練り込まれているか調べるそうです。

  • 2023/03/31 (Fri) 07:27
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
元々高級きのこだけれど、最近人気なのですか~。
じゃ、この場所は絶対秘密にしないと(笑)
ポチ、ありがとうございます。

  • 2023/03/31 (Fri) 07:31
  • REPLY