fc2ブログ

頂いた大岩魚のお造り

1週間前に妹夫婦から、釣ったばかりのサクラマスや大岩魚、ヤマメを沢山頂きました。
勿論一度には食べきれませんから、下して真空包装し、何時でも楽しめるように-20℃冷凍で保管(その記事)。
しっかり真空包装をしての-20℃冷凍は、殆ど劣化がありませんし、寄生虫の心配も無くなります。

その大岩魚、そろそろ味見をしたいものと、冷凍ストッカーから取り出してきたのは、50cm岩魚のフィレ片身(下写真2枚)・・・4/29日




自然解凍し、皮を引き(今回は皮は焼いて食べます)、9寸大皿(Φ27cm)にお造りに。
大岩魚の刺身はサケ、マスと違ってこんな風に黄色が強く出ます(下写真)。



片身だけでこれだけ盛れるのですから、大きな岩魚です。
脂が乗って、岩魚特有の香りもあって、大変美味でした。
頂いた大岩魚はまだまだあるので、今度は握り鮨にして食べようかな。
・・・そう言えば大岩魚の握りってまだ食べたことが無かったかも。

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
Copyright © 主に食材な備忘録 All Rights Reserved.
  • Comment:4
  • Trackback:0

Comments 4

There are no comments yet.
akkyan

これで片身って、ホントに大物ですよねえ。/(゚o゚)ゝ
あんまり川魚の刺し身って食べた事ないですけど、
どんな味なんでしょうねえ。。。(・_・?)

kasugai90

冷凍して解凍したお刺身。
寄生虫などの心配がなく、安心して食べられますよね~

ポチ、っと!

  • 2023/05/15 (Mon) 23:06
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
普通はまず手に入らない大物ですよね~。
川魚の刺身は例えば鮎など、魚種によっても多少違うけれど、特有の香りも感じます。
でもどんな香りかって説明するのは凄く難しいかなぁww

  • 2023/05/16 (Tue) 07:46
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
冷凍で質がかなり劣化するなら問題ですが、キッチリ真空包装しての-20℃冷凍なら劣化は殆ど無いです。
それで寄生虫の心配も皆無になるならいいこと尽くめ。
ポチ、ありがとうございます。

  • 2023/05/16 (Tue) 07:47
  • REPLY