今年の筍
例年なら近所のお友達が山ほど持って来てくれて、当然食べきれないものは何瓶もの瓶詰め保存にしたり、塩漬け保存にしたり、果ては常温で塩漬け発酵させて自家製メンマにしたりなど、筍の季節は超忙しいのだけれど、今年は何処からも頂けない。
このブログだって2009年に常温で10年は持つ筍の長期保存用瓶詰め詳細と理論を公開してから、毎年筍の季節にはアクセス数がビックリする程跳ね上がるのだけれど、今年はそれ程でもない。
それを見るとご近所だけじゃなく、やっぱり全国的に不作のように思えます。
今年は筍を全然食べていないのに、近所の八百屋さんで 「筍はもう最後だよ~」と言われて、家内が慌てて小さな筍を数本買って来ました。・・・4/17日
その日の夕食で、早速若竹煮に(下写真)
翌々日の夕食には、筍御飯と筍のお味噌汁(下写真)。・・・4/19日
その翌日には又、八百屋から小さい筍を数本買って来て、久しぶりの筍の瓶詰め保存。・・・4/20日
例年なら10瓶、20瓶位まとめて瓶詰めを作るのだけれど、今年はたった2瓶と瓶数もしょぼい(笑)(下写真2枚)
今年の筍はこれでおしまいです。
在庫の筍瓶詰めも無くなって、今年沢山補充する予定だったのだけれど、補充できたのはたった2瓶。
この18日後、お昼に作ったタイ レッドカレーで貴重なその1瓶を使ってしまいました。
[ 鶏手羽とナス、筍のタイ レッドカレー ](下写真)・・・5/8日
これで筍瓶詰めの在庫残りは1瓶。
十数年振りで、今年1年は筍水煮を買うことになるかなぁ・・・
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |