fc2ブログ

最近作ったカレー

台所に茄子と挽肉があったのでこの日の賄い昼食は・・・麻婆茄子か? 
いやいや、そういう気分じゃないww
久しぶりの茄子と挽肉のカレーにしようかな、北インド風仕立てで・・・
という事で、カレーに決まったのです。・・・5/18日

茄子のカレーは、スパイスにフェネグリークを使うのと、茄子を油通しして加えることがポイントかな。
油通しして使うと全然違います。
そして茄子と挽肉は黄金の組み合わせ。


[ 茄子と挽肉のカレー、北インド風仕立て ]
  • ナスは半割後、皮側に網目状の飾り包丁を入れ、長さを2分割する。
  • スターターに使ったホールスパイス:
    シナモン片、クローブホール、ブラウンマスタードシード、クミンシード、鷹の爪
  • 鍋にオリーブオイル、シナモン片、を入れて加熱する。
    シナモン片の周りに泡が立ち始めたら、弱火にして2分、鷹の爪1本、クローブホール5、6粒ほど入れてさらに1分、スパイスの香りを油に移す。
  • 鍋を火から遠ざけ少し油の温度を下げてから、ブラウンマスタードシード一つまみを入れ加熱し、ブラウンマスタードが一通り爆ぜたら、クミンシード一つまみを加える。
  • クミンシードがパチパチはぜ始めたら、微塵切り玉葱を入れ(はぜるので一気に)、玉ねぎが狐色になるまで炒める。
    ※微塵切り玉葱をはぜさせるのが特に重要。
  • 鍋に挽肉を入れ、汁が透明になるまでしっかり強火で炒める。
    ※挽肉が鍋に焦げ付いても、後で汁でこそげ落とすので構わない。
  • 鍋にパウダースパイスを入れさっと炒めて香りを出す。
    使ったパウダースパイスとその比率(カレー6人分位の量で1が小さじ1/2程度):
      クミン
      コリアンダー
      シナモン
      フェネグリーク
      カルダモン
      クローブ0.3
      ターメリック
      カイエンペッパー
  • 鍋に、缶トマトジュース、ブロード(我が家では定期的に親丸鶏で取って冷凍ストックしているブロードを使用)を入れ、なべ底に焦げ付いた挽肉等を汁にヘラでこそげ落としたら、下しニンニク、下し生姜、油通しした茄子を入れて5分程煮込む。
  • 塩・胡椒、好みで若干の砂糖で味を調えて完成(下写真)。
    ※気になるようなら、シナモン片、クローブホールは取り除く





    何だか豆のカレーが食べたくて、この日の賄い昼食はパリップ(スリランカの豆カレー)にすることにしました。・・・5/23日

    旨味は何で取ろうかなぁ・・・って考えたら、そうそう格好のものがあります。
    自家製味噌作りで出る大量の大豆茹で汁を我が家はスープストック代わりに冷凍保存をしています。
    この茹で汁、甘みと旨味がしっかり出ているのだけれど、多少豆臭いものだから、中々普通の料理に使いずらい。
    でも豆カレーのベースには打ってつけww。
    これにスリランカカレーらしくモルジブフィッシュも使えば、もう旨味は十分。
    駄目押しに塩味を長期熟成ナンプラーで取れば、そうとう美味いカレーになる筈ww
    豆はひよこ豆缶、山くらげも入れて食感も楽しもうかな・・・

    ってことで、食材は下写真の上から時計回りに、山くらげ、ひよこ豆缶、大豆茹で汁(下写真)



    こちらは下写真左から右へ、ココナツミルクパウダー、モルジブフィッシュ(下写真)



    [ 豆と山くらげのパリップ ]
    • 山くらげは長さ1~1.5cm位の長さに刻む。
      粉末ココナツミルクは水で濃いめに溶いておく。
    • 小鍋に小さく砕かれたモルジブフィッシュ、大豆茹で汁を入れ、20分程煮る。
    • スターターに使ったホールスパイス:
      シナモン片、クローブホール、ブラウンマスタードシード、クミンシード、鷹の爪、コブミカン葉、カレーリーフ。
      コブミカン葉は葉脈を除いて適当にちぎり、カレーリーフは枝からしごいて葉だけを使用する。
    • 鍋(Aの小鍋とは別の鍋)にオリーブオイル、シナモン片、を入れて加熱する。
      シナモン片の周りに泡が立ち始めたら、弱火にして2分、鷹の爪1本、クローブホール5、6粒ほど入れてさらに1分、スパイスの香りを油に移す。
    • 鍋を火から遠ざけ少し油の温度を下げてから、コブミカンの葉、カレーリーフ、ブラウンマスタードシード二つまみを入れ加熱し、ブラウンマスタードの周りに小さな泡が立ち始めたら、クミンシード一つまみを加える。 クミンシードがパチパチはぜ始めたら、微塵切り玉葱を入れ(はぜるので一気に)、玉ねぎが薄狐色になるまで炒める。 ※微塵切り玉葱をはぜさせるのが特に重要
    • 鍋にパウダースパイスを入れさっと炒めて香りを出す。
      使ったパウダースパイスとその比率(カレー6人分位の量で1が小さじ1/2程度):
        コリアンダー
        ターメリック
        カイエンペッパー
    • 鍋に粒マスター(ドカレー6人分位の量で小さじ1程度)を加え軽く炒める。
    • 鍋に小鍋のモルジブフィッシュを汁ごと、ひよこ豆缶を汁ごと、下しニンニク、下し生姜、お湯を入れて5分程煮込み、さらにココナツミルクを加えて2分程煮る。
    • 長期熟成ナンプラー、好みで若干の砂糖で味を調えて完成(下写真)。
      ※気になるようなら、シナモン片、クローブホールは取り除く


    作ったカレーの量にひよこ豆1缶だけじゃ足りなかったので、もう1缶ミックスビーンズ缶も使いました。
    ライスはバスマティを使ったクミンライスにしています。

    下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
    にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
    Copyright © 主に食材な備忘録 All Rights Reserved.

Comments 4

There are no comments yet.
kasugai90

一晩寝かせたカレー。
美味しいですよね~

でもこれからの季節は、これが食中毒の原因になる事も!
熱いままでなく、冷やしてから寝かせておきたいですよね~

ポチ、っと!

  • 2023/05/27 (Sat) 21:41
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
我が家のカレーは食べるだけの量をさっと作ってさっと食べる。
当然残らないので一晩寝かせられない(笑)
カレーに限らず、そろそろ食中毒が増える時期ですね~。
菌が増殖するには一定時間の潜伏期間が必要で、我が家はこまめに火を入れる作戦です。
ポチ、ありがとうございます。

  • 2023/05/28 (Sun) 14:17
  • REPLY
akkyan

「茄子と挽肉のカレー、北インド風仕立て」はきっと私好みのはず。f(^^;)
油通しした茄子も絶対に美味しいですよね。Y(^-^)

duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
私もこちら(北インド風)の方がakkyanさん好みだと思います。
茄子と挽肉は抜群の相性だし、油通しした茄子の美味しさはまた格別だもの。

  • 2023/05/30 (Tue) 08:50
  • REPLY