fc2ブログ

鎌倉でお花見会&散策

記事が前後して申し訳ありません。
少し前の記事になります。

4/1日~4/2日と鎌倉のわらびさん宅に泊まり込みで花見に行ってきました。
いつもは車で行くけれど、ただでさえ道路が狭い鎌倉、花見時期の休日には車も相当渋滞になるだろうし、電車で行くことにしたのです。
電車なら、帰る4/2日だってビールがガンガン飲めます(笑)
当日わらび亭に着いたのは9時ちょい前。
丁度朝ごはんの真っ最中だったので、我が家もお相伴にww。

今回のメンバーはわらびさんご夫妻、マー君ご夫妻+お子さん、アッコちゃん、我が家夫婦の7名+子供1名で、東海組(マー君ご夫妻、アッコちゃん)は、前日入りしています。
朝食後は腹ごなしに衣張山に散策に、体調の優れないFumieさんと家内はお留守番。
この日は快晴。
衣張山の頂上からは、江の島も良く見えます(下写真)。



もう何度も登っている衣張山だけれど、新型コロナで殆ど外出もしない足にはかなりこたえて、帰りは膝がガクガクww
一方若いマー君はお子様を背負って余裕しゃくしゃく(下写真)



帰りにわらびさんのイタドリスポットによって、イタドリを沢山採取(下写真)。



お昼は皆で瑞泉寺近くの中華精進料理のお店に行きます。
途中で史跡永福寺跡を見学。
毎週鎌倉に散策に来ていた頃は、ここはまだ復元整備の途中で、公開はされてなかった筈(下写真)。



そして中華精進料理店でのランチ(下写真)。



お昼後は、体調の優れないFumieさんと家内はわらび亭に帰宅し、他は散策がてら段葛のお花見に。
途中で鎌倉宮に寄りました(下写真2枚)




段葛のある若宮大路までの途中の桜を見ながら(下写真3枚)





いよいよ若宮大路の段葛。
流石にここの人出は多い(下写真2枚)。




又歩いてわらび亭に帰って来たのはもうPM5時頃。
イタドリの皮を剥いて水にさらし(下写真)、



夕食の準備。
私は持参した真鯛の昆布締め(この時仕込んだ物)をお造りに、自家製のカラスミ、自家製チャーシューの切り落としなどをお出ししました。
他はわらびさんのイタドリ、チーズ、干し柿、Fumieさんの若竹煮、マー君の鰹のお刺身、天婦羅色々、Miyukiちゃんのキャロット・ラペ、あっこちゃんの豪華なパテなど(下写真)。



こちらはアッコちゃんとマー君が購入してきた大ハマグリ。
手のサイズと比べてもちょっとビックリ。
値段も凄いけど(500円/個)、こんな大きいハマグリは初めて見ました。
調理はマー君が天婦羅と酒蒸しに(下写真)。



途中でMiyukiちゃんの誕生日祝もありました(下写真)。



今回もわらびさんに素晴らしいワインを出して頂きました。
城戸さんのPrivate Reserve Meadows 2015 が素晴らしい味でちょっとビックリ。
勿論、シャトー・ラフィット・ロートシル 1999はもう別格で、まさに口福としか言いようがありません(下写真)。



---------------------------------------

で、翌日。
AM8時半に朝食。

わらびさんが焼いてくれた塩ホッケ、Fumieさんの筍御飯、野菜沢山のスープを中心に、前夜の残りのわらびさんのイタドリ、イブリガッコ、キムチ、アッコちゃんの味噌おでん、Miyukiちゃんのパン、私のカラスミなど、そしてデザートはイチゴ(下写真2枚)。




朝食後は腹ごなしに又散策。
若宮大路の東側で、若宮大路に沿った小町大路を、そのまま南にず~~っと歩き、材木座海岸まで。
材木座海岸の砂浜を散策し、戻りは若宮大路。
途中、鎌万によって鮮魚をチェック。
距離も長かった所為か流石に疲れて、鎌倉駅前からバスに乗車.。
わらび亭に戻ったのはPM3時近くでした。

すぐに昨日水に晒していたイタドリをきんぴら風に仕上げ。
量が多いので随分時間もかかりました(その記事)。

次に大分遅くなったお昼の準備。
わらびさんが乾麺の平打ち麺を出してきたのでうどんにすることにしました。
うどん汁と茹では私で、かけうどんに仕立て、マー君が揚げる天婦羅を各々が好きにトッピングして、自分の天婦羅うどんに仕上げる趣向。

こちらが私の作ったかけうどん(下写真)。



マー君が揚げた天婦羅を各自が自分でトッピングして天婦羅うどんに(下写真)。



天かすをトッピングした人も(下写真)。



食べて後片付けをしたら、各々荷物をまとめてもう帰る準備。
わらび亭を後にして、自宅に着いたのが19時ちょい過ぎ。

こちらは、この日材木座海岸から帰る途中で寄った鎌万で購入してきた生ワカメ(下写真)。


これをしゃぶしゃぶで・・・
グラグラの鍋に入れるとさっと綺麗な緑色に変わりますから、それをポン酢で食べると止まらないww
季節物はいいですね♪

いつもの通り色々お土産を頂いてきました。
Miyukiちゃんの焼いたパン、Fumieさんから玄米茶、アッコちゃんの味噌おでん、わらびさん自家製の干し柿(下写真)。



わらびさん、Fumieさん、マー君、Miyukiちゃん、今回も大変お世話になりました。
久しぶりの鎌倉、楽しかったです。
ありがとうございました。m(_ _)m

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
Copyright © 主に食材な備忘録 All Rights Reserved.
  • Comment:4
  • Trackback:0

Comments 4

There are no comments yet.
akkyan

中華でも精進料理ってあるんですねえ・・・そりゃ~あるか。(笑)
なんとなくあちらは何でも食べちゃうかと思ってました。f(^^;)

食っては歩き、歩いては食い・・・でしたね。
そうでもしないと体重もうなぎ登りになっちゃうか。f(^^;)

kasugai90

イタドリ。
近所でも、たくさん生えている場所がある。
四国出身の人にとっては、宝の山かも?

ポチ、っと!

  • 2023/05/31 (Wed) 21:23
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
最近体が肉を要求しないので、中華精進料理美味しかったですよww
食っては歩き、歩いては食いならいいのですが、鎌倉の小町通りなどでは、食いながら歩き、歩きながら食いの観光客(外人よりもむしろ若い日本人)が増えて、困っているようです。
すれ違う他人の服に食べ物を付けてトラブルになったり。
私は最近、歩かなくても、どんなに食べても体重が増えなくなりました(いい事なのか、悪い事なのか・・・)。

  • 2023/06/01 (Thu) 09:07
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
四国出身じゃないけれど、私にとっても宝の山に思えます(笑)
ポチ、ありがとうございます。

  • 2023/06/01 (Thu) 09:10
  • REPLY