トリッパ処理
時間が取れた時にやろうと取り合えず-20℃冷凍ストッカーに放り込んだ食材が色々あります。
思い立った時にどんどんやって行かないと、溜まる一方になりますナ。(^^;ゝあはは!
確かトリッパ(牛の第二胃袋ハチノスのイタリア名)もあったよなぁ・・っと先日冷凍ストッカー内を探したけれど見つからず、ブログの過去記事を検索しても購入した記録が無い。
買わなかったのかなぁと痴呆症気味の記憶も段々あやふやに(笑)
で数日後、たまたま家内に「最近市場でトリッパ買わなかったっけ?」と尋ねたら、「買ったわよ~」と。
私 : 「で、そのトリッパは今何処に?」
家内: 「あなたがキッチンの方の冷凍庫にしまって~って言ったから、そっちに有るわよ~」
成程、確かそう言ったような気もするな・・・
道理で冷凍ストッカーの方を探しても無い筈だ(笑)。
ちなみに冷凍ストッカーは私の食材庫の方にあります。
で、トリッパ(小さめのトリッパが2個)とその時のレシートも無事出て来ました(下写真)。
レシートを見ると、去年の12/30日に頼んでいたミガキフグを市場に取りに行った際、ついでにいつもの肉屋さんで購入したようです。
トリッパは臭み抜き等下処理に時間がかかるので、ささっと使うにはハードルが高いけれど、一旦下処理(臭み抜き)、茹で、刻みまでやって、小分けして冷凍保存しておけば、何時でも簡単に使う事が出来ます。
という事で、この日は時間が取れるので、トリッパの処理をやることにしたのです。・・・5/24日
さてトリッパ処理です。
グラグラ熱湯に解凍したトリッパを入れて5分程湯掻いてから、トリッパを水洗い。 今度は、水、捨て野菜(生姜、葱)、クローブホール、ワインビネガーで、トリッパを30分程茹で、1回目の茹で零し(結構臭い筈ww)。(下写真)
さらに水を変えてトリッパを入れ、新たに捨て野菜(生姜、葱)、クローブホール、ワインビネガーを加え加熱。
トリッパの2回目の30分茹で零し開始(下写真)。
まだ臭みが取れないようなら3回目の茹で零し・・となるけれど、今回は2回で臭みはほぼ取れました。
トリッパ自体は未だ少し硬いので、圧力鍋に、トリッパ、水、捨て野菜(生姜、葱)、クローブホールを入れ、圧力高で10分茹でて出来上がり。
茹で上がったトリッパは5、6cm×8mmくらいに切ります(下写真)。
これを小分けし、真空包装&冷凍保存します。
出来上がりは7袋。
1袋でトリッパースープ3杯分位かな(下写真)。
----------------------------------
で、3日後。
冷凍保存した内の2袋を使って、お昼のパスタ3人前に仕立ててみました。
[ トリッパとセロリのスパゲットーニ、トマト仕立て ](下写真:写真は一人前)
Spaghettoni con torippa e sedano al pomodoro.
スパゲットーニ・コン・トリッパ・エ・セーダノ・アル・ポモドーロ
※このパスタのレシピ等詳細は、後日カテゴリ「パスタ」の方に掲載する予定です。
思い立った時にどんどんやって行かないと、溜まる一方になりますナ。(^^;ゝあはは!
確かトリッパ(牛の第二胃袋ハチノスのイタリア名)もあったよなぁ・・っと先日冷凍ストッカー内を探したけれど見つからず、ブログの過去記事を検索しても購入した記録が無い。
買わなかったのかなぁと痴呆症気味の記憶も段々あやふやに(笑)
で数日後、たまたま家内に「最近市場でトリッパ買わなかったっけ?」と尋ねたら、「買ったわよ~」と。
私 : 「で、そのトリッパは今何処に?」
家内: 「あなたがキッチンの方の冷凍庫にしまって~って言ったから、そっちに有るわよ~」
成程、確かそう言ったような気もするな・・・
道理で冷凍ストッカーの方を探しても無い筈だ(笑)。
ちなみに冷凍ストッカーは私の食材庫の方にあります。
で、トリッパ(小さめのトリッパが2個)とその時のレシートも無事出て来ました(下写真)。
レシートを見ると、去年の12/30日に頼んでいたミガキフグを市場に取りに行った際、ついでにいつもの肉屋さんで購入したようです。
トリッパは臭み抜き等下処理に時間がかかるので、ささっと使うにはハードルが高いけれど、一旦下処理(臭み抜き)、茹で、刻みまでやって、小分けして冷凍保存しておけば、何時でも簡単に使う事が出来ます。
という事で、この日は時間が取れるので、トリッパの処理をやることにしたのです。・・・5/24日
さてトリッパ処理です。
グラグラ熱湯に解凍したトリッパを入れて5分程湯掻いてから、トリッパを水洗い。 今度は、水、捨て野菜(生姜、葱)、クローブホール、ワインビネガーで、トリッパを30分程茹で、1回目の茹で零し(結構臭い筈ww)。(下写真)
さらに水を変えてトリッパを入れ、新たに捨て野菜(生姜、葱)、クローブホール、ワインビネガーを加え加熱。
トリッパの2回目の30分茹で零し開始(下写真)。
まだ臭みが取れないようなら3回目の茹で零し・・となるけれど、今回は2回で臭みはほぼ取れました。
トリッパ自体は未だ少し硬いので、圧力鍋に、トリッパ、水、捨て野菜(生姜、葱)、クローブホールを入れ、圧力高で10分茹でて出来上がり。
茹で上がったトリッパは5、6cm×8mmくらいに切ります(下写真)。
これを小分けし、真空包装&冷凍保存します。
出来上がりは7袋。
1袋でトリッパースープ3杯分位かな(下写真)。
----------------------------------
で、3日後。
冷凍保存した内の2袋を使って、お昼のパスタ3人前に仕立ててみました。
[ トリッパとセロリのスパゲットーニ、トマト仕立て ](下写真:写真は一人前)
Spaghettoni con torippa e sedano al pomodoro.
スパゲットーニ・コン・トリッパ・エ・セーダノ・アル・ポモドーロ
※このパスタのレシピ等詳細は、後日カテゴリ「パスタ」の方に掲載する予定です。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |
Copyright © 主に食材な備忘録 All Rights Reserved.