山椒仕事
60gとのことだったけれど、実測値は62.5g(下写真)。
小枝から実を外し(下写真)、
一回の使用毎に小分けし真空引き冷凍。
今回は麻婆豆腐用です(下写真)。
ちなみに我が家の麻婆豆腐は花椒(ホワジャオ)と実山椒のダブル使い・・・いや、仕上げに山椒粉も使うからトリプル使いかな。
えっ、単に小分け包装しただけで、何処が山椒仕事かって?
山椒仕事の大変な所って、小枝から実を外すところだと思う。
実の方に小さな小枝も残さないように丁寧に除去するのは、結構な根気のいる作業で、その精度が使い勝手に差を生むのだな。
------------------------------------------
蓼科の自由農園で実山椒を購入しました(下写真)。・・・6/3日
時間が空いたこの日に、この実山椒を使って今期2回目の山椒仕事。・・・6/6日
重さは92g(下写真)。
まずは一番大変な小枝除去(下写真)。
今回はこれを山椒の醤油漬けにしようと思います。
小枝除去した実山椒を水で洗い、茹でた後、水にさらしてアク抜き。
茹で時間や水に晒す時間は、アクの抜け具合の好みに合わせて調整。
あまり抜いてしまうと、山椒の香りまで弱くなってしまいます。
アク抜きした実山椒の水気をキッチンペーパーで取り、煮沸殺菌した瓶に詰めてヒタヒタに醤油を注いで今回の山椒仕事は終了(下写真)。
後はこの瓶ごと冷蔵庫の片隅に置いて、忘れた頃には丁度良く漬かってるかな(笑)
今は去年仕込んだやつを使っているけれど、佃煮などにちょっと入れると、ビックリする程いい仕事をします。
下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m |