fc2ブログ

2023年度自家製味噌の完成

今年も自家製味噌を仕上げる時期になりました。・・・9/8日

我が家の味噌作りは今年で14年目。
我が家の味噌の特徴は、15割も糀を使い塩分濃度9%の 「高糀低塩味噌」 で、ちょっと市販味噌には無い贅沢な仕様。
これまでは毎年2kgの大豆と3kgの米糀で(出来上がり味噌重量は8.8kg)作っていたのですが、1年もたずに消費しきってしまうので、2023年度は1.5倍の増量(3kg大豆、4.5kg米糀、出来上がり味噌重量1.32kg)で仕込みました(2023年度仕込み記事

今年は猛暑も激しく長い。
その所為か、味噌容器を開けて中を見ると、色も大分濃くなって、もう発酵は十分の状態なので、仕上げることにしました(下写真)。



仕上げるといっても何か仕上げ処理をする訳ではありません。
このままではどんどん発酵が進んで真っ黒になりますから、ZIPロックに小分けして、以降冷蔵庫保管にするだけです。

さて袋の中はと言えば、表面はもう随分濃い色。
でも表面程、中はメイラード反応は進みませんから、少し明るい色です(下写真)。



ゴム手袋をした手で、内外、上下良く混ぜて、均一にする(下写真2枚)。




均一に混ぜた味噌を800gずつ、ZIPロックに小分け。
今回出来上がりは800g入りZIPロックが14袋と、半端な量がタッパウエアに。
そしてたまりは今回はほんの少しだけ(下写真)。



このまま常温保管ではどんどん発酵が進んで真っ黒になりますから、以降このZipロックのまま冷蔵庫保管にします。
冷蔵庫の温度では殆ど発酵は進みません。

早速味噌汁で味を見て見ました。
今年度の味噌も上出来なようです♪

下のランキングに参加しています。記事がまあまあ良かったから応援しようという方、それ程でもないが今日は気分がいいから応援しようという方、俺ゃー心が広いから応援ばしちゃるという方、是非クリックして応援お願い致します。m(_"_)m
にほんブログ村 料理ブログ 食材(料理)へ にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ にほんブログ村 花ブログ 水耕栽培へ
Copyright © 主に食材な備忘録 All Rights Reserved.

Comments 4

There are no comments yet.
akkyan

1.5倍の麹を使った味噌・・・
想像も出来ませんけど美味しいんでしょうねえ。(^Q^)b
ところで機密事項でしょうけど、duckbillさんちの冷蔵庫。。。
もしかして冷蔵倉庫だったりして。。。(笑)

kasugai90

自家製の味噌、出来ましたね~
冷蔵庫で保管すれば、美味しくて色合いのいい状態が維持できますよね!

ポチ、っと!

  • 2023/09/11 (Mon) 22:54
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> akkyanさん
糀率が増えると甘い(良い甘みの)味噌に仕上がります。
美味しいですよ~。
はい、猛暑の時期は冷蔵庫内で寝ています(大嘘)

  • 2023/09/12 (Tue) 10:16
  • REPLY
duckbill21
duckbill

Re: タイトルなし

> kasugai90さん
一番良い状態の時、小分けして冷蔵庫保管することで、最高の状態を維持させています。
ポチ、ありがとうございます。

  • 2023/09/12 (Tue) 10:19
  • REPLY